
「サーバーサイドエンジニアの給料ってどれぐらい?」
「経験長い方が給料上がるの?」
この仕事に就きたい方は年収や給料が気になりますよね。「サーバーサイドエンジニア」や「プログラマー」の年収は明確なデータが存在します。
しかし、雇用形態によって給料がどれくらい変わってくるのかに関しては、調べても出てこないことが多いでしょう。
他の仕事でも同じですが、サーバーサイドエンジニアは雇用形態によって給料が変わり、例えば契約社員と正社員のサーバーサイドエンジニアでは、給料が大きく変わってきます。
(関連:未経験でも転職可能?サーバーサイドエンジニアを目指す方法)
この仕事には様々な契約形態があり、それ次第で重要部分を任されることも。重要部分を任されている人は、給料が上がる傾向です。
●サーバーサイドエンジニアの平均年収
●派遣やフリーランスなど、雇用形態別の収入
●サーバーサイドエンジニアで年収は上がるための方法
について説明していきます。
サーバーサイドエンジニアの平均年収
それではサーバーサイドエンジニアの「具体的な年収」について紹介していきます。それぞれの項目を表でまとめました。正社員の平均年収は385万円となり、派遣社員の282万円に比べて70万以上高い金額となっています。
なお、ここに記載したデータは「平成30年賃金構造基本統計調査」の各統計データから算出しています。プログラマーの年収を挙げていますが、サーバーサイドエンジニアの年収もおおよそ同じくらいだと思ってよいでしょう。
プログラマーの年齢別平均年収!実務の長さ(年齢)が年収に直結
年齢 | 平均年収 | 平均月額 | ボーナス |
---|---|---|---|
20~24歳 | 318.1万 | 24.1万 | 28.9万 |
20~24歳 | 318.1万 | 24.1万 | 28.9万 |
25~29歳 | 378.4万 | 26.4万 | 61.9万 |
30~34歳 | 428.5万 | 29.9万 | 70.3万 |
35~39歳 | 451.8万 | 31.9万 | 68.9万 |
40~44歳 | 478.1万 | 33.3万 | 78.6万 |
45~49歳 | 489.2万 | 36.3万 | 53.2万 |
50~54歳 | 551.7万 | 39.2万 | 81.9万 |
55~59歳 | 595.2万 | 40.6万 | 108.2万 |
60~65歳 | 319.7万 | 23.4万 | 39.3万 |
プログラマーの平均年収、経験年数別
男性のプログラマーの経験年数別平均年収
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
0年 | 281.1万円 |
1~4年 | 348.2万円 |
5~9年 | 410.7万円 |
10~14年 | 432.0万円 |
15年以上 | 498.8万円 |
女性のプログラマーの経験年数別平均年収
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
0年 | 263.1万円 |
1~4年 | 324.7万円 |
5~9年 | 362.8万円 |
10~14年 | 388.6万円 |
15年以上 | 447.7万円 |
(参考:e-Stat)
(職種・性、年齢階級、経験年数階級別所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額)
プログラマーの企業規模別平均年収!名のある企業に勤めている人は年収が高い
企業規模 | 年収 | 月収 | ボーナス |
---|---|---|---|
10人~99人 | 374.6万円 | 28.4万円 | 33.8万円 |
100人~999人 | 418.5万円 | 29.4万円 | 65.7万円 |
1000人以上 | 518.3万円 | 34.4万円 | 105.5万円 |
(参考:e-Stat)
プログラマーとSEの年収比較!SEよりも平均年収は低め
プログラマーの平均年収 | 385万円 |
---|---|
SEの平均年収 | 479万円 |
(参考:e-Stat)
都道府県別の平均年収!(男性)やはり東京が高め?
北海道 | 360.6万円 |
---|---|
青森 | 404.7万円 |
岩手 | 403.4万円 |
宮城 | 355.2万円 |
秋田 | 489.6万円 |
山形 | 370.4万円 |
福島 | 331万円 |
茨城 | 385.2万円 |
栃木 | 476.3万円 |
群馬 | 354.4万円 |
埼玉 | 428.5万円 |
千葉 | 394.2万円 |
東京 | 435.6万円 |
神奈川 | 380万円 |
新潟 | 391.4万円 |
富山 | 384.2万円 |
石川 | 389.3万円 |
福井 | 370.8万円 |
山梨 | 350.5万円 |
長野 | 400万円 |
岐阜 | 389.3万円 |
静岡 | 450.4万円 |
愛知 | 370.1万円 |
三重 | 406.9万円 |
滋賀 | 397.9万円 |
京都 | 365.9万円 |
大阪 | 393.3万円 |
兵庫 | 494.6万円 |
奈良 | 299.4万円 |
和歌山 | 392.8万円 |
鳥取 | 326.2万円 |
島根 | 375.8万円 |
岡山 | 351.3万円 |
広島 | 388.7万円 |
山口 | 350.7万円 |
徳島 | 537.6万円 |
香川 | 399.8万円 |
愛媛 | 348.6万円 |
高知 | 341.5万円 |
福岡 | 402.4万円 |
佐賀 | 372.5万円 |
長崎 | 324.3万円 |
熊本 | 332.1万円 |
大分 | 333.6万円 |
宮崎 | 299.3万円 |
鹿児島 | 319.9万円 |
沖縄 | 307万円 |
(参考:e-Stat)
(職種・性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額)
サーバーサイドエンジニアで年収が高い人の理由
上のデータを見てわかる通り、一口にサーバーサイドエンジニアと言っても年収がけっこう変わってきます。それでは年収を上げるにはどうすればいいのでしょうか。ここからは年収の上げ方について紹介していきます。
高収入な人は上流工程もできる人!
サーバーサイドエンジニアで高収入な人は上流工程もできる人!上流工程とは、システム開発において初期段階で行う作業のことです。
例えば、クライアントが求めている内容をまとめる「要件定義」、開発スケジュールを管理する「計画立案」などが上流工程にあたります。
これらができる人は、サーバーサイドエンジニアとして給料が上がっていく可能性が高いです。
「上流工程はSEの仕事じゃないの?」と思うかもしれませんが、Web業界は比較的柔軟な企業が多く、「この職種の人はこの仕事をやる」と明確に定められていることが少ないです。
むしろ積極的に上流工程に参加する人の方が評価され、年収も上がっていきます。サーバーサイドエンジニアとしてキャリアを積んできたら、少しずつ上流工程にもチャレンジしてみてください。
低収入な人はプログラミングしかできない場合が多い
反対に、低収入な人はプログラミングしかできない場合が多いです。設計書を元にプログラムを作成しているだけ・・・これでは年収が上がっていきません。
「プログラミングができる人」というのはたしかに希少です。
しかし、プログラミングを勉強さえすれば誰でもある程度はできるようになる分野でもあり、「替えが効きやすい」という背景があります。
上流工程はできる人が限られており、信頼のおける人にしか任せられません。こういう仕事ができる人の方が年収が上がりやすい傾向です。
年収1000万円を超えるには幅広いスキルを身につける
年収1000万円を超えるには、更に幅広いスキルを身につけることが重要になります。プログラミングだけではなく、「設計書の作成」「上流工程」をどんどんやっていくことが必要です。
更には、一つのプロジェクトを管理できるようになれば給料が上がりやすくなります。最先端の技術についていくことも大切です。

最近ではAIやVR分野。これらの技術を会社で実際に導入している例はまだまだ少ないでしょう。今のうちに勉強していくことで、いざそれらの分野に参入することになった際、自分が先導してみんなを引っ張っていくことができます。
自分が先導できれば、上司から上流工程を任せてもらいやすくなります。
高収入を目指すには応用情報技術者試験の取得がオススメ!
高収入を目指すには、応用情報技術者試験の取得がオススメです。基本情報技術者試験ではなく「応用」の方です。
応用情報技術者試験の勉強をすることで、プログラミング技術だけでなく「経営・管理」など、ゼネラリストになるための知識が身につきます。
この試験は合格率が約20%と低めです。
また、マークシートではなく記述問題が多くなるため、付け焼き刃の知識では突破が難しいでしょう。
Web業界年収ランキング
Web業界で年収が高いのは、以下のような企業です。もっとも年収が高いのは「リクルート」でした。やはり有名企業はそれなりに年収が高い傾向です。
年収を高くしたいのであれば、これらの有名企業を狙ってみてください。以下に一部を紹介します。
企業名 | 年収 |
---|---|
リクルート | 958万円 |
グリー | 810万円 |
エムスリー | 788万円 |
クックパッド | 772万円 |
ディー・エヌ・エー | 757万円 |
サイバーエージェント | 709万円 |
カカクコム | 681万円 |
ミクシィ | 665万円 |
エス・エム・エス | 635万円 |
フリークアウト | 621万円 |
(参考:EDINET)
雇用形態でサーバーサイドエンジニアの年収は変わります
雇用形態によってサーバーサイドエンジニアの年収は、大きく変わってきます。以下では「平成30年賃金構造基本統計調査」などのデータを元に、雇用形態別の年収を算出しました。
自分の年収と照らし合わせて低すぎるようであれば、上記で紹介した年収の上げ方を参考にしてみてはいかがでしょうか。
【サーバーサイドエンジニアのアルバイト】平均年収
アルバイトの平均年収は明確なデータがありません。ただ、求人サイトのバイトは時給1000~2000円が多いです。
派遣社員と比べても、時給は低めとなっています。アルバイトは開発作業よりもテスト作業が多く、あまり高給は見込めません。
【サーバーサイドエンジニアの派遣・契約社員】平均年収
派遣・契約社員はアルバイトよりは給料が高く、時給2500~4000円などの求人も多くあります。賃金構造基本統計調査「短時間労働者」の項目から、派遣社員の平均年収を算出しました。派遣社員の年収は以下の通りです。
性別 | 年収 | 月収 | ボーナス |
---|---|---|---|
総合 | 282.7万円 | 22.2万円 | 16.3万円 |
男性 | 302.6万円 | 24.1万円 | 13.4万円 |
女性 | 268.5万円 | 20.9万円 | 17.7万円 |
【サーバーサイドエンジニアの業務委託・フリーランス】平均年収
フリーランスの年収に関しては、IT人材白書2016から算出しました。フリーランス(ITエンジニア)の年収はこのような分布になっています。
30代以下フリーランスの平均年収傾向
300万未満 | 35.30% |
---|---|
300~500万 | 27.90% |
500〜700万 | 19.10% |
700~1000万 | 8.80% |
1000万以上 | 8.80% |
40代フリーランスの平均年収傾向
300万未満 | 32.60% |
---|---|
300~500万 | 31.80% |
500〜700万 | 15.50% |
700~1000万 | 14% |
1000万円以上 | 6.20% |
(参考:IT人材白書)
【サーバーサイドエンジニアの副業】平均年収
近年は「クラウドワークス」「ランサーズ」などのクラウドソーシングを活用している方が多いです。ただ、「副業プログラマーの平均年収はいくらか?」という明確なデータはありません。
クラウドソーシングのサイトにはプログラミングの案件が数多く掲載されているので、それらに応募していくことで副業プログラマーとして活動できます。
参考までに「クラウドワークスでITエンジニアがいくら稼いでいるのか?」というデータを出してみます。
(参考:クラウドワークス)
同社が発表したクラウドワークスで「月収20万」を超えている人数は、2015年末の時点で111人となっていました。ITエンジニアは38.3%、Web制作が27.7%、デザイナーは23.7%。ライターに限っては3.6%しかいないという状況です。
デザイナーやライターに比べて、副業プログラマーは月収20万を超えている「人数が遥かに多い」ということが言えそうです。クラウドソーシングでの依頼内容を見ていると、エンジニアへの依頼はデータどおりという印象があります。
働き方次第で年収が大きく変わる!年収1000万円以上を目指すなら正社員のマルチプレイヤーに!
いかがだったでしょうか。本記事では、サーバーサイドエンジニアの平均年収について解説しました。サーバーサイドエンジニアは雇用形態によって年収が大きく変化し、正社員でも上流工程が「できる・できない」とで年収が変わってきます。
年収1000万円を目指すには上流工程も難なくこなせるマルチプレイヤーとなり、プロジェクトを引っ張っていけるだけのスキルを身につける必要があります。働き方次第で年収を上げることが可能な仕事とも言えるので、ぜひ収入アップを目指してみてください。