モチモチのタピオカと豊富なカスタマイズで、若い女性を中心に絶大な人気を誇る台湾ティー専門店のゴンチャ!
今回は、タピオカブームの火付け役である「ゴンチャ」の魅力を徹底解説!
気になるカロリーやおすすめカスタマイズを紹介し、ゴンチャ初心者の方でもわかるようにオーダー方法をご説明します。
ゴンチャ・人気メニューのカロリー
まずはゴンチャの「人気メニュー・カロリー」についてです。
ゴンチャの公式サイトには、「エネルギー量・カフェイン量」が掲載されています。一覧でカロリー表を見たい方は下の公式サイトをご覧ください。
トッピングと甘さのカロリー
トッピング | カロリー |
---|---|
パール | 128kcal |
ミルクフォーム | 91kcal |
アロエ | 50kcal |
ナタデココ | 86kcal |
バジルシード | 6kcal |
グラスジェリー | 39kcal |
トッピングの中で一番高いカロリーがパール(タピオカ)です。
タピオカは芋のでんぷんから作られているため、カロリーが少し高くなってしまいます。
甘さ | 推定カロリー |
---|---|
ゼロ | 0kcal |
少なめ | 約18kcal |
普通 | 約36kcal |
多め | 約54kcal |
氷は少なめだとカロリーは多くなり、多めだと少なくなります。
ゴンチャでは飲み物の種類・サイズだけでなく、「トッピングや甘さ」「氷の量でカロリー」が変わってきます。
これから飲み物のカロリーを紹介しますが、すべて飲み物だけのカロリーです。
自分がどのトッピングをするか、甘さはどれにするかを決めたら、飲み物のカロリーにプラスして考えてくださいね。
「ジャスミングリーンティー」0カロリー(甘さゼロの場合)
この投稿をInstagramで見る
香り蓋かでスッキリした味わいを感じられるドリンク。
一口飲むとジャスミンの香りが鼻から抜けていく、香りのいい紅茶です。頭をスッキリさせてくれますよ!
「ウーロンティー」0カロリー(甘さゼロの場合)
コクも風味もしっかりと感じられる、ゴンチャの代表的なドリンク。
口当たりもまろやかな紅茶なので、お子様にもおすすめです。
「ブラックティー」0カロリー(甘さゼロの場合)
この投稿をInstagramで見る
シンプルな紅茶本来の味を楽しめるドリンク。
質の高い茶葉を使用して作られているので、紅茶の香ばしい風味を感じられます。
「阿里山ウーロンティー」0カロリー(甘さゼロの場合)
高級台湾茶の一種で、緑茶のようなスッキリとした後味のドリンクです。
フルーティーな風味も感じられ、ゴンチャのさまざまなトッピングとも相性がよく、カスタマイズも豊富に楽しめます。
「ゴンチャスペシャル」medium 130カロリー(甘さゼロの場合)
この投稿をInstagramで見る
ミルクフォームが乗ったドリンク。
ゴンチャのミルクフォームは少し塩っぱくできており、チーズのような味がします。
紅茶との相性は抜群!ミルクフォームだけのトッピングもあります。
「ミルクティー」medium 110カロリー(甘さゼロの場合)
この投稿をInstagramで見る
紅茶とミルクの半々でできているドリンク。
まろやかな味わいですが、スッキリとした後味なので、夏でもゴクゴク飲み干せますよ!
「ティーエード」medium 100カロリー(甘さゼロの場合)
この投稿をInstagramで見る
フルーツが入ったドリンク。
きちんと果肉感が感じられ、タピオカとの相性も抜群です!
おすすめカスタマイズ方法!
カスタマイズの幅が広いことで有名なゴンチャ。
組み合わせが多いため、「どんなドリンクになんのカスタマイズやトッピングが合うのかわからない・・・」という方もいるではないでしょうか。
ここではSNSで人気の高いゴンチャのカスタマイズ方法を紹介します!
今回のラインナップは、実際に私が飲んでみて美味しかったもの!
ぜひ試してみてください。
おすすめカスタマイズ①「ウーロンミルクティー+パール」
この投稿をInstagramで見る
烏龍茶の後味スッキリとした味わいが感じられるおすすめカスタマイズ!
甘さは控えめに、こちらのドリンクは薄まってもそこまで味が変わらりません。暑い日は氷を多めにしても美味しく飲めます。
阿里山ウーロンミルクティーでも美味しく飲めますが、烏龍茶の風味は弱まります。
おすすめカスタマイズ②「マンゴー阿里山ティーエード+ナタデココ」
この投稿をInstagramで見る
マンゴーの果肉がたっぷりと入ったこちらのドリンク。
ナタデココのトッピングと組み合わせることで、より美味しくカスタマイズできます。フルーティーでスッキリした味なので、夏におすすめです。
おすすめカスタマイズ③「ウーロンミルクティー+アロエ」
この投稿をInstagramで見る
ゴンチャの代表的ドリンクであるウーロンミルクティー!これにコリコリした食感のアロエを合わせたドリンク。
アロエはナタデココよりも甘くないので、甘さのないドリンクと相性抜群です。
おすすめカスタマイズ④「ハニーグレープフルーツジュース+ナタデココ
この投稿をInstagramで見る
ハニーグレープフルーツジュースは元から甘みがあるドリンク。甘さ少なめがおすすめです。甘みがあるナタデココを合わせることで、程よい甘さのドリンクに仕上がりますよ!
おすすめカスタマイズ⑤「グリーンミルクティー+グラスジェリー」
この投稿をInstagramで見る
甘さを控えめに選択すると、グリーンティーの風味をより感じられますよ!氷を少なめにすると、最後まで味が薄まってしまうことなく飲み干せます。
おすすめカスタマイズ⑥「ピーチ阿里山ティーエード+ナタデココ」
この投稿をInstagramで見る
さっぱりとしたピーチの阿里山ティーエードに、ナタデココをトッピングしたドリンク。
スッキリとした味わいに、ほのかな甘みのあるナタデココがよく合います。
ゴクゴクと飲めるので、暑い夏にもおすすめ。
今回はトッピング1つのおすすめカスタマイズを紹介してきましたが、ゴンチャでは最大3つまでトッピング可能です。
お好きなトッピングがあれば、2つ同じものをトッピングすることもできます。
大人気のタピオカ専門店「ゴンチャ」の基本情報
この投稿をInstagramで見る
「ゴンチャ」は、2006年に誕生した台湾発祥の台湾ティー専門店。タピオカで有名なお店ですが、実はタピオカ専門店ではありません。
「伝統的な中国のお茶を広めていきたい」という思いのもと作られたお店。
しかし、モチモチで優しい甘さのあるタピオカが話題を呼び、日本でタピオカブームを作り出したお店なんです。
ゴンチャのオーダー方法
この投稿をInstagramで見る
ゴンチャでドリンクを購入した方ならわかると思いますが、ゴンチャの注文方法はとても複雑です。
- ドリンクを選ぶ
- サイズを選ぶ
- 甘さを選ぶ
- 氷の量を選ぶ
- トッピングを選ぶ
ゴンチャでオーダーするときは5つ選ぶものがあります。何も知らずにお店に行ってしまうと、思い描くドリンクに仕上がらないことも。
はじめての方のために、ここではゴンチャの注文方法を解説していきます!
この手順をご覧いただけば、注文時に焦ってしまうこともありません。
①ドリンクを選ぶ
カスタマイズベースとなるのは4つのオリジナルティー。
- ジャスミングリーンティー
- ウーロンティー
- ブラックティー
- 阿里山ウーロンティー
他にも、ミルクティーやティーエード、ジュースやスムージーなど、ドリンクの種類はさまざま。
好きなドリンクを選びましょう!
②サイズを選ぶ
アイス | small(約360ml) | medium(約500ml) | large(約700ml) |
---|---|---|---|
ホット | small(約360ml) | medium(約500ml) | – |
真ん中のmediumサイズで、およそペットボトル1本程度の容量です。
多くの方は、こちらのmediumサイズを選択されています。
③甘さを選ぶ
ドリンクによっておすすめの甘さは異なりますが、少なめでも十分甘さを感じられます。当然ながら、甘さを上げていくとカロリーも上がっていくので注意してください!
④氷の量を選ぶ
とくに、夏場にはすぐ氷が溶けて薄まってしまうので、少なめがおすすめです。ちなみに、ゴンチャでは氷抜きでの注文はプラス料金(70円)がかかります。お茶が濃く感じる方は、あえて氷を多めにしてもいいかもしれませんね!
⑤ トッピングを選択する
これらのトッピングは、各70円で最大3つまでトッピング可能!同じトッピングを重ねることもできます。
ゴンチャの歴代限定メニュー
ここでは、これまで販売されてきた歴代限定メニューを紹介します!
ゴンチャでは、一年を通してさまざまな限定メニューが用意されているので、いつまでも飽きることなくタピオカを楽しめます。
「マンゴーミルクティー」
この投稿をInstagramで見る
夏でもスッキリ飲めると人気がある、現在(2019年7月23日時点)発売中の期間限定メニューです。優しいマンゴーの風味とジャスミンのほのかな香りがします。
マンゴー好きにはたまらない夢のようなドリンク。
こちらのドリンクと同時に、鉄観音ミルクティースムージーが販売されていました。
「ほうじ茶ミルクティー」
こちらの期間限定ドリンクは、ほろ苦さを感じられるほうじ茶ミルクティー。
静岡県産棒ほうじ茶を贅沢に使用したドリンクです。
ほうじ茶ミルクティーが販売されていた間だけ、“あずき”のトッピングも販売されていました。
ゴンチャにはさまざまなお茶を使ったドリンクがあるものの、ほうじ茶は販売されておりません。原宿3周年を記念して開発された日本オリジナルのドリンクです。
同時に、抹茶ミルクティーも販売されていました。
ゴンチャの混雑状況
この投稿をInstagramで見る
店舗数も増え、大分混雑が解消されつつあるゴンチャですが、休日の昼間などはどの店舗も長い行列ができます。
ですが、ゴンチャは回転率もいいので、想像している待ち時間よりも早くドリンクを購入できますよ!
現在は路面店だけでなく建物の中にあるお店も多いので、平日の昼間にゴンチャが飲みたくなったらそのようなお店に行きましょう!
空いているおすすめの時間帯は、平日の朝か休日の19時以降。
この時間帯になると混雑も緩和され、運が良ければ並ばずに購入できることもあるようです!
ゴンチャにはポイントカードがある!
「ゴンチャ」ではポイントカードが導入され、1ドリンクにつき、1ポイント押してもらえます。
交換可能ポイント | 特典 |
---|---|
5ポイント | トッピング無料(3つまで) |
10ポイント | サイズアップ無料 |
15ポイント | 1ドリンク無料 |
有効期限は発行日から1年。発行した店舗以外でも使用できます。
とくに雨の日はポイントが2倍になるので、忘れずにレジで提示してくださいね!
ゴンチャの店舗
現在、ゴンチャは関東を中心に全国で20店舗以上展開しており、現在もなお店舗数を拡大させています。
特に関東は店舗が密集しておりますので、近所に店舗がないか探してみてください。
残念ながら東北には店舗がありませんが、2020年の春には北海道でOPEN予定です。
静岡県・愛知県・大阪府・広島県・福岡県・鹿児島県・沖縄県など、全国各地に店舗があるので、気になる方は公式ページをチェックしてみてください。
» ゴンチャ公式:店舗一覧ページ
「原宿表参道店」の基本情報
原宿表参道店は、ゴンチャの日本初出店のお店。
店舗数が増えた現在でも、毎日行列ができる人気のお店です。店内には、イートインスペースも完備されています。
店名 | 原宿表参道店 |
---|---|
営業時間 | 月~木:11:00~21:30 金:11:00~22:00 土日祝:10:00~22:00 |
電話番号 | 03-6427-7543 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピア 1F |
最寄り駅 | 東京メトロ「明治神宮前」駅4番出口より徒歩3分 |
客席 | ◯ |
ホームページ | 公式ページはこちら |
「渋谷スペイン坂店」の基本情報
渋谷スペイン坂は、2019年3月にリニューアルオープンしたばかりの店舗。
こちらの店舗は意外と穴場で、近隣の店舗よりも利用者が少なくスムーズにドリンクを購入できます。
店名 | 渋谷スペイン坂店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
電話番号 | 03-6427-0484 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町16-13 井上ビル1F |
最寄り駅 | 「渋谷駅」ハチ公口より徒歩5分 |
客席 | × |
ホームページ | 公式ページはこちら |
「横浜西口店」の基本情報
こちらは、横浜西口のジョイナスにある店舗。
イートインスペースも完備されています。土日には長い行列ができる店舗で、お昼時には30分以上並ぶことも。
平日に時間帯をずらせば、並ばずに購入できる可能性も高いようですよ!
店名 | 横浜西口店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
電話番号 | 045-620-6690 |
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 ジョイナスB1F |
最寄り駅 | 「横浜」駅直結 |
客席 | ◯ |
ホームページ | 公式ページはこちら |
「イクスピアリ店」の基本情報
こちらは、舞浜駅にあるイクスピアリ店。
ディズニーランドにほど近い場所にあるので、ディズニーに行く前に立ち寄る方が多いようです。
そのため、どの時間帯でも長い行列ができている人気のお店です。混雑覚悟で向かいましょう。
店名 | イクスピアリ店 |
---|---|
営業時間 | 9:30~22:00 |
電話番号 | 047-305-5772 |
住所 | 千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ2F ミュージアム・レーン |
最寄り駅 | 「舞浜」駅南口出口すぐ |
客席 | ◯ |
ホームページ | 公式ページはこちら |
自分好みのカスタマイズをしてゴンチャを楽しみ尽くそう!
この投稿をInstagramで見る
台湾ティー専門店の「ゴンチャ」は、カスタマイズの豊富さで人気のお店。いつでも混雑していますが、どのドリンクも並ぶ価値ありの美味しさです。
今回の記事を参考に、ゴンチャの美味しいドリンクに酔いしれてみてください!