新海誠監督による映画「天気の子」は、東京の街をモデルにしており、「新宿・渋谷・港区」など実在する建物が多く登場しています。
同映画の中で、主人公陽菜が初登場した病院のシーンにひっそりと映っていたのがドコモタワーです。
今回はドコモタワーを聖地巡礼したい方のために、「登場シーン・おすすめの写真スポット・ライトアップ・レストラン情報」などを紹介します。
すでに多くの方が聖地巡礼しているので、ドコモタワーを撮影した方々の写真と一緒にご覧ください!
[metaslider id=9502]映画『天気の子』の聖地巡礼。前作『君の名は。』に引き続き、本作のロケ地も観光スポットなりました。今回の記事では、『天気の子』の「聖地巡礼マップ・最寄り駅から現地までのアクセス・周辺情報[…]
「天気の子」のドコモタワー登場シーン!
常に光を浴びているドコモタワー
#天気の子#言の葉の庭#君の名は。 pic.twitter.com/wVNcgBgRgI— 松平武 (@matutake0826) August 10, 2019
「天気の子」では何度もドコモタワーの外観が登場します。1番印象的なのが、帆高と出会った後、陽菜が晴れ女の力を使い、新宿に太陽の光をもたらしたシーンではないでしょうか。
映画『天気の子』予報 https://t.co/yKYTtyHpW1 @YouTubeより
ドコモタワー!あった! pic.twitter.com/MIFudX2MX2— 遅刻熊 (@Chicoccma) April 10, 2019
陽菜が初登場する序盤の病院シーンでも、ドコモタワーが映っています。「天気の子」ではドコモタワーの外観しか描かれていません。
さらに上空からの絵が多いため、映画のような写真を撮影するのは大変困難です。
ドコモタワーと代々木会館が一緒に映るシーン

聖地巡礼をする方たちの多くが、思い思いの方向からドコモタワーを撮影しています。巡礼者の中には、同じ聖地である「代々木会館」を入れてドコモタワーを撮影する方も。

SNSでは、映画内の視点と同じようにドコモタワーと代々木会館をセットで撮影する方が多くいました。上の写真を提供いただいた「かとりょーさん」「紅玉猫さん」も同じ視点から撮影されています。
❶ #天気の子 聖地巡礼 ノ『代々木会館』と『NTTドコモ代々木ビル』 pic.twitter.com/hgyApmERMC
— 桜🌸お兄ちゃんはバカァ (@maidinhokkaido) September 18, 2019
映画「天気の子」の聖地となった代々木会館。この映画のロケ地として、もっとも人が訪れていたのでは?と思うくらい撮影する方が多くいました。映画内では主人公の運命を左右する重要な場所。ただ、2019年の10月時点では、映画で観[…]
ドコモタワーの聖地巡礼でおすすめなのは都庁の南展望台!
当サイトでおすすめする「ドコモタワーの撮影スポット」は、東京都庁の南展望台です。
病院のシーンは、南展望台の位置から見た映像と推定されています。同じ窓から撮影すれば、映画と似たような写真がゲットできるわけです。
『天気の子』聖地特定の続報です。
ドコモタワーや国立競技場との位置関係から都庁展望室と推定していましたが、enkiさんに実地確認&撮影して頂き都庁南展望室で確定しました。
北展望室は5月から改修工事に入りますが南展望室は利用可能なので、公開後の巡礼も大丈夫な様です。#天気の子 #新海誠 pic.twitter.com/lhKn8rGfVL
— HAL (@ABin9000) April 17, 2019
東京都庁の展望室は無料で利用できるので、ぜひ訪れてみてください。施設駐車場・休室日などについては、以下の公式ホームページから確認可能です。
施設名 | 東京都庁 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-8-1(場所・マップ) |
電話番号 | 03-5320-7890 |
アクセス | JR新宿駅(西口)から徒歩10分 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
新海誠監督が大好きなドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)
新宿千駄ヶ谷にあるドコモタワーは、新海誠監督のお気に入りスポット!
「天気の子」以前の作品「君の名は」「言の葉の庭」「秒速5センチメートル」にも登場しています。
9月になってから、ドコモタワーのライティングはより派手になりましたね。季節ごとに変えるのかなあ。 pic.twitter.com/mpwGorDi5M
— 新海誠 (@shinkaimakoto) September 9, 2017
Twitterでは、新海誠監督自身がドコモタワーについて度々言及しています。過去作に何度も出てくることもあり、ファンの間でもドコモタワーがあると新海作品と感じるようです。
ドコモタワーの正式名称はNTTドコモ代々木ビル
ドコモタワーの正式名称はNTTドコモ代々木ビル。2000年に建てられた超高層ビルです。
アメリカにあるエンパイアステートビルを思わせるデザインが特徴で、東京のランドマークタワーのひとつとして親しまれています。

場所は新宿・千駄ヶ谷にあり、高さは約240m。都内で4番目に高いビルとなっています。夜間はライトアップもされ、写真撮影する方も多いです。

内部にはNTTドコモの自社業務用オフィスがあり、一般人の立ち入りは禁止されています。本来の目的は電波塔のため、展望台等もありません。
ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)の基本情報(高さ・階数など)
施設名 | NTTドコモ代々木ビル |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目24−10 |
高さ | 240,000mm |
階数 | 地下3階、地上27階 |
アクセス | JR代々木駅から徒歩2分 |
施設・店舗 | 別館アネックスビルにはレストランあり |
ホームページ | 公式ページはこちら |
ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)のアクセス・行き方
JR代々木駅の東口から出て徒歩2分。駅を出てすぐに見えると思いますが、隣りにあるフレッシュネスバーガーが目印です。車で行く方でも、近くに有料駐車場がたくさんあります。
ドコモタワーの観光スポット!ライトアップとレストラン情報
ここからはドコモタワーの観光情報について紹介します。「天気の子」聖地巡礼だけでなく、違った角度からドコモタワーを楽しんでみてください。ライトアップでは、さまざまな色を楽しむことができます。
ドコモタワーがオリンピックカラーにライトアップ

ドコモタワーの写真を撮るなら夜間もおすすめです。夏季・冬季で時間は変わりますが、だいたい夕方からライトアップが始まり、美しい写真を撮影することができます。
2020年東京オリンピックにちなんで、ドコモタワーのライトアップがオリンピックカラーになる演出も始まっています。ライトアップは、毎時0分と30分に色が入れ替わります。

ライトアップされていることもあり、映画公開時は写真撮影されている方がたくさんいました。新海誠監督も写真をアップしています。やはり監督はドコモタワーを愛しているのかも!?
ドコモタワーが久しぶりにライトアップされてる!震災以来でしょうか? pic.twitter.com/hm2bIvd632
— 新海誠 (@shinkaimakoto) April 1, 2017
ドコモタワーの別館アネックスビルでは食事も可能
ドコモタワーはドコモのオフィスがあり、関係者以外は立ち入り禁止ですが、別館となるアネックス棟には複数の飲食店が入っています。
「天気の子」の聖地巡礼で疲れた方は、アネックス棟で休憩してみるといいでしょう。フレッシュネスバーガーなど、気軽に入れるお店もあります。
- やよい軒 代々木店
- チャイニーズダイニング好来 代々木店
- 焼酎居酒屋 本家かのや鹿児島
- ベトナムガーデン
- かに・ふぐ料理 玄品 新宿南
- フレッシュネスバーガー 代々木店
新宿・代々木など都内各所から確認できるドコモタワー

ドコモタワーは都内で4番目に高いビルということもあり、都内各所から撮影を楽しむこ
とができます。夕陽にマッチする景色も見事なもの。

昼間に近くで見ても圧倒的な存在感!ライトアップな風景も楽しめますが、昼間や夕暮れの時間帯でも撮影スポットの一つとして満喫できます。
上空からの写真は撮影できませんが、病院シーンのような絵は都庁展望台から撮影可能です。ぜひ訪れてみてください。