
“トロイカのチーズケーキ”を知っていますか?
どこかぬくもりを感じさせる岩手県北上市のロシア料理店「トロイカ」。
このお店にはチーズ好きすらも大絶賛のチーズケーキがあるんです。
「チーズケーキを食べ尽くした。」
そんな人を納得させる特別なスイーツ!今回は愛され続ける“チーズケーキの魅力”と、より美味しく食べるためのポイントを紹介します。
甘美なチーズの世界をお楽しみください。
とろ~りとろけるトロイカのチーズケーキ!

トロイカのチーズケーキの魅力は、なんといってもその滑らかな口当たりとチーズ本来の味わい。焼き方や素材までこだわり抜き、チーズそのものの味わいを楽しめるようにと、レモンや香料も使用していません。
カッテージチーズは2日間、クリームチーズは3日間かけて丁寧に作られています。工場長によると、チーズ造りには「触る・見る・食べる」など、五感を使った作業が必要。少しでも体調が悪いと感じたら休息をとり、万全の状態で挑んでいるといいます。
- チーズ本来の滑らかな口当たり
- 独自の焼き方「ミディアム・エージング」
- 地産地消・添加物不使用
店舗まで行かなくても全国より注文可能

そんなトロイカのチーズケーキですが、オンラインショップで購入可能です。自分用のお取り寄せはもちろんのこと、プレゼントとしてもランキングは常に上位!冷凍と冷蔵、それぞれ注文可能です。
商品名 | サイズ | 価格 |
---|---|---|
【冷凍】ベークド・チーズケーキ 5号 | 直径15cm | 3,132円(税込) |
【冷凍】ベークド・チーズケーキ 6号 | 直径18cm | 4,212円(税込) |
【冷凍】ベークド・チーズケーキ 7号 | 直径21cm | 6,264円(税込) |
【冷蔵】ベークド・チーズケーキ 5号 | 直径15cm | 3,132円(税込) |
【冷蔵】ベークド・チーズケーキ 6号 | 直径18cm | 4,212円(税込) |
【冷蔵】ベークド・チーズケーキ 7号 | 直径21cm | 6,264円(税込) |
(参考:「トロイカ」公式HP)
【賞味期限と保存方法】美味しく食べるためのポイント

新鮮な状態を味わっていただくため、冷凍の場合は冷蔵庫で約8時間ほど自然解凍してください。トロイカでも以下のお願いをしています。
発送温度 | 賞味・消費期限 | 保存方法 |
---|---|---|
冷凍 | 賞味期限:冷凍でお届けの場合180日(解凍後は3日以内に召し上がってください) | -18℃以下で保存 |
冷蔵 | 消費期限:冷蔵でお届けの場合製造から4日 | 5℃以下で保存 |
(参考:「トロイカ」公式HP)
注文を受けた日にその分だけを焼き上げる徹底ぶりです。その新鮮さを堪能してください。
なお、毎週水曜日はメーカーが定休日のため出荷不可となっています。お届け日に指定がある場合は、消費期限に気をつけてください。購入は「Amazon・楽天・Yahooショッピング」からでも可能です。
その美味しさを証明する高評価な口コミ
地元の方の口コミが多く、リピーターも多いのが印象的でした。今回写真をご提供いただいた方々も「お取り寄せしたい」「また来たい!」という声が多かったです。
「一度食べたらその美味しさの虜に!」SNSの感想を見ると、そんな様子が伺えます。以下、一例です。
- ここのチーズケーキ私史上一番美味しかった!誕生日とか特別な日にお取り寄せしたい。
- ここのチーズケーキが濃厚で美味しいの!葉加瀬太郎さんもお取り寄せしたとか。
- やっぱりチーズケーキはトロイカが断トツ1番。
- トロイカのチーズケーキ・ロシアンティーの組み合わせが絶品。
- 参考:Twitter
「トロイカ」は岩手県で唯一のロシア料理店!

岩手県北上市に店を構えるロシア料理店「トロイカ」。オーナーシェフの高橋さんは、フランス料理店やロシア料理店で料理の腕を磨き、北上市に戻りました。
「まだこの地にないものを提供したい」と考え、岩手県で唯一のロシア料理店を開業。創業の昭和48年から、本格ロシア料理が味わえるお店として地元で愛され続けてきました。
そんな高橋さんが生み出したチーズケーキは、今やお取り寄せの代名詞とも言えるほど。その日注文を受けた分だけ焼くこだわりようはファンの心を鷲掴みにしています。
チーズケーキ好きがリピートする特別な味わい

ロシア料理に合うデザートとして、高橋さんがチーズケーキを作り始めたのは創業から2年が経った時のことでした。当時は、まだチーズケーキが珍しかった時代。「地元のお客さんは涙を流して喜ぶ人もいた」とのこと。
しかし、安定したチーズケーキ作りは思うようにいきませんでした。気候や製法の管理でケーキの仕上がりにムラが出来てしまったのです。

そこから理想のチーズケーキを求めた試行錯誤の日々が始まりました。当初は、現在のベークド・チーズケーキとはまったく違うものだったという高橋さん。細かな改良を重ねた結果、現在のベークド・チーズケーキにたどり着いたのです。
口にした人にしかわからない、高橋さんの努力の賜物です。
自社チーズ工房で製造するこだわり

試行錯誤を重ねているうちに、世の中はチーズケーキブームを迎えました。このままでは、トロイカの個性が埋没してしまうのではないかという危機感を抱きます。
そこで設立したのが「自社チーズ工房」。気候や製法の変化で違いが出てくるチーズの繊細さに向き合いました。

北上市郊外にあるトロイカのチーズ工房。その豊かな自然のなかに工房を構えたのは、平成9年11月のこと。
岩手県内でその日に採れた新鮮な牛乳が朝早く工房内に運ばれてきます。このようにこだわった方法で作られているわけです。
都内のアンテナショップでも購入可能

こだわりたっぷりの濃厚チーズケーキは、都内のアンテナショップでも購入可能です。
東京都内にお住まいで、忙しくてなかなか受け取れない・・いつ誰と食べよう・・という方。ふらっと銀座のアンテナショップへ寄ってみてはいかがでしょう。
但しこちらでは、5号サイズの冷凍版のみ(保冷剤付き)です。大きいサイズを希望される場合はオンライン注文をお願いします。
今日も美味しい
小岩井ソフト#いいお天気#岩手銀河プラザ pic.twitter.com/NU2uXTzOSX— 竹子 (@BluefoxLuke) 2019年4月13日
店内で販売している小岩井ソフト(300円(M))も大人気です。
岩手銀河プラザの基本情報
住所 | 東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビル1F(Googleマップ) |
---|---|
電話番号 | 03-3524-8282 |
営業時間 | 10:30-19:00(毎月末日17:00) |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
クレジットカード | 可(VISA ・Master ・DC ・JCB ・銀聯など) |
アクセス | 地下鉄日比谷線「東銀座駅」6番出口前/都営浅草線「東銀座駅」A1出口徒歩1分 |
公式インスタグラム | 公式インスタグラムはこちら |
ホームページ | 公式ページはこちら |
ふるさと納税の返礼品としても人気

地産地消をテーマに掲げ、新鮮なチーズケーキを世に送り出し続けている高橋さん。そんなトロイカのチーズケーキは、ふるさと納税を通して応援することができます。
上の写真をご提供いただいたもちもちうさぎさんも「ふるさと納税」でトロイカのチーズケーキをゲットした一人。「レア・チーズケーキのような爽やかさと濃厚なチーズ感が癖になります。」とおっしゃっていました。
岩手県北上市の魅力が詰まったチーズケーキ。ふるさと納税で応援する方法は以下のとおりです。
ふるさと納税を通して注文する方法
商品名 | 消費期限 | 寄附金額 | 申し込み |
---|---|---|---|
チーズケーキ5号(直径15cm) | 冷凍:180日(解凍後は3日以内にお召し上がりください) | 10,000円 | 注文はこちらから |
チーズケーキ5号(直径15cm)と自社製チーズのセット | 冷凍:チーズケーキ180日(解凍後3日)、チーズ30日~60日 | 15,000円 | 注文はこちらから |
注文できるのは2種類。チーズケーキは冷凍のみのご用意です。
誕生日であればローソクとミニバースデーカードもつけてくれます。クレジット決済・Amazon Pay・各種キャリア決済など、さまざまな決済方法に対応しているのも嬉しいですね。
寄附というと「難しい手続きが必要なのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、まず初めに自治体登録するといった方法のほかに、「ファスト寄附」という簡単な方法があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
東北の風土生きるロシア料理店「トロイカ」

ロシア料理店「トロイカ」は、土の香りを感じさせる素朴な味わいが特徴。その本格ロシア料理に、岩手県産食材や自家製チーズが味わいに深みを加えます。
本来、ロシア料理は食材の風味を活かした薄味な味付け。高橋さんは、更に日本人の口に合うよう改良したとのこと。そんなトロイカの人気ロシア料理をご紹介します。
トロイカ代表「ロールキャベツ」のこだわり

日本人にもお馴染みの「ロールキャベツ」が、実はロシア料理だということをご存じですか?
※ロシア料理では基本と呼ばれるソース

その上に“自家製ゴーダチーズとモッツアレラ”をのせ、じっくり焼き上げています。中に包まれた豚ひき肉は、4時間煮込まれてスプーンで切れてしまうふんわり感。
まさにトロイカ代表と言える一品ですよね。(税込:1,030円)
本格ボルシチやロシアンティーが味わえる

寒さが厳しいロシアならではのアツアツなボルシチが味わえます。トマトスープの酸味が食欲をそそり、とろける牛すじ肉がクセになる美味しさ。
遠くからボルシチを求めて来店する人も後を絶ちません。サワークリームがのった野菜たっぷりのボルシチもおすすめです。
トロイカのデザート

紅茶に別添えのイチゴジャムを加えて味わう「ロシアンティー」にもファンが多いです。
ふんわりとした甘さがベークド・チーズケーキとベストマッチ。「チーズケーキとロシアンティーのセット(税込:810円)」はトロイカの人気メニューです。

チーズアイス自家製はちみつ添え(税込:410円)もおすすめです。チーズケーキが人気のトロイカだけあり、アイスにしてもクリーミーな部分を楽しめます。アイスの隣に食用ホオズキです。
トロイカの基本情報
営業時間 | 10時~19時(18時ラストオーダー) ※10時~11時はケーキと飲み物のみの営業 |
---|---|
定休日 | 水曜日(祝祭日の場合その翌日) |
電話番号 | 0197-62-4365 |
住所 | 岩手県北上市上江釣子16-53-1 |
最寄り駅 | 北上駅から車で約10分 |
予約可否 | 平日のみ予約可能 |
クレジットカード | 可(JCB、AMEX、Diners) |
個室 | 無 |
携帯・Wi-Fi・電源 | docomo、au |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 | 有(30台) |
料理の価格帯 | 単品他、\3,000~\4,000のコースメニュー有 |
テイクアウト可否 | 可 ※メニューによる |
ホームページ | 公式ページはこちら |
最寄り駅の北上駅から「ロシア料理店トロイカ」へのアクセス

北上駅から車で約10分。駅前通を国道4号線方面に進み、国道を越えたらすぐのところにあります。大通りから一本入ったところにあるので、タクシーか車がおすすめです。
車・バスでのアクセス・行き方
いわて花巻空港 ⇒ 北上駅 | 普通車で約25分 |
---|---|
北上駅 ⇒ トロイカ | 普通車で約10分 |
チーズケーキと相性抜群の「ペアリング」!最高の組み合わせは!?

待ちに待ったチーズケーキが届いたら、あなただけのとっておきの時間を楽しみましょう。
食材と飲み物はお互いの魅力を高めあうものです。トロイカでも、ベークド・チーズケーキにはロシアンティーをおすすめしています。
チーズケーキとセットならコーヒーやワインを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は欧米でチーズケーキと言えば、マッチするのは紅茶と言われています。
今回は、よりいっそう美味しく味わえる“とっておきのペアリング”を紹介します。
フードペアリングとは?

フードペアリングとはお互いの持っているうま味を引き立たせる組み合わせのこと。
「魚×白ワイン」「肉×赤ワイン」など一般的な好みもありますが、ほとんどの人が“相性が良い”と感じる組み合わせが存在します。

それはマリアージュやペアリングと呼ばれています。お互いの特徴をおさえた上で、「似たような味わい」もしくは「相反する味わい」の組み合わせで反応し合うそうです。
そんな科学的な視点から「トロイカ」チーズケーキのベストカップルを検証してみました。まずは、ベークド・チーズケーキの特徴をおさえておきましょう。
- クリームチーズとカッテージチーズを使用
- チーズ本来の味を感じる程よい酸味
- 口あたりはレアチーズケーキと間違えるほどクリーミー
以上を踏まえてペアリングしてみましょう。
【プロセッコ×トロイカチーズケーキ】辛×甘が絶妙な神マリアージュ
シャンパンはシャンパーニュ地方で作ってる高いスパークリングワインのことだから安いのがいいなら普通のスパークリングがいいかも
成城石井のゾーニンプロセッコなんかは今990円で安いし、辛口が好きならオススメ
ロゼでも1300円だし pic.twitter.com/9nRA1M39rQ— ミミスケ (@project_mimikyu) 2019年7月27日
チーズケーキとワインと言えば、マスカット系の甘いスパークリングが好相性と思われがちです。(実際にマッチすると思いますが・・・)
そこを、北イタリアのグレラ種というブドウを使うプロセッコに合わせてみてはいかがでしょうか。グレラ種の特徴はアロマティックでフルーティー。
そしてしっかりとした泡立ちも魅力です。このキリっとした泡立ちが、濃厚でクリーミーなチーズケーキと口の中で溶け合います。
【紅茶×トロイカチーズケーキ】ヨーロッパでは基本の組み合わせ
トロイカのメニューにも「ロシアンティーとベークド・チーズケーキ」というものがありますが、「紅茶とチーズケーキの組み合わせ」は実は欧米で一般的とされています。
この組み合わせは、あえて「似たような味わい」を合わせてみるのがおすすめですよ。
では、トロイカのチーズケーキとの相性はというと・・・クリームチーズとカッテージチーズの割合が約半分なので、どちらにも合いそうです!
個人的には、コクのあるアッサム茶葉使用のミルクティーとベークド・チーズケーキのペアリングが好みでした。
【ウーロン茶×トロイカチーズケーキ】お茶の渋みがチーズの甘みを引き出す
台湾初の「チーズティー」が昨年日本に上陸し、話題になっているようです。
このチーズティーに合わせるお茶は、紅茶やフルーツティー、日本茶、中国茶と様々。中でも人気なのが鉄観音入りのウーロン茶とチーズの組み合わせ。
「甘すぎるのは苦手」「さっぱりと味わいたい」といった方にも、おすすめの組み合わせですよ。
【日本酒×トロイカチーズケーキ】チーズの酸味とクリーミーな触感がさらに引き立つ
製造過程に「発酵」という共通点を持つチーズケーキと日本酒。
チーズケーキはあまり食べ慣れないんだけど・・、というお酒好きなあの人へ。トロイカのチーズケーキをおすすめしてみてはいかがでしょうか。
唯一無二のチーズケーキをご自宅で
自社チーズ工房を持つ“ロシア料理店トロイカのチーズケーキ”はいかがでしたか?
本格ロシア料理と地場酪農が作り出す素朴な味わいは、特別なひと時を与えてくれます。その新鮮なままの美味しさを、ご自宅で堪能してみてください。