
近年、日本におけるアニメ産業の発展は目覚しく、市場規模はついに2兆円を突破!
世間の人気と呼応するように、多くの企業CMでもアニメーションが採用され、著名な「作品・監督・アニメーター」とのコラボレーションも増えてきました。
その中でも、今もっとも世間から注目されているアニメ映画監督「新海誠監督」に着目し、これまで手がけてきたコラボCMをまとめて紹介していきます。
「天気の子」や「君の名は。」のコラボCMでは、「映画自体のプロモーションを兼ね、Twitterのトレンドにも上がっていた」と帯田義伸氏が語っています。
(参考:「天気の子」を盛り上げたウェブPRの舞台裏)
SNSでも注目され、こういった方法は「企業と映画」それぞれに高いプロモーションへなったと考えられます。
それでは、どのようなコラボCMとなっていたのでしょうか?
「アップル(Mac)」「ソフトバンク」「大成建設」「ミサワホーム」など、大手企業とのコラボアニメーションを紹介していきます。
[caption id="attachment_3106" align="aligncenter" width="650"] (C)2019『天気の子』製作委員会[/caption]日本の代表的なアニメ監督とも言える「新海誠監督」。[…]
新海誠監督 × アップル(Mac)

「まだこの世界にない物語をMacの向こうから」
新海誠監督とアップル(Mac)のコラボCM。こちらのCM、一言で言うと「エモい」です。
新海誠のMacの広告なんかエモくて何回も見てまう
やっぱ夢が詰まってんだなあ— hEaL (@wearethe_brides) March 18, 2020
CMには2つのバージョンがあり、1つは新海誠自身が出演している「新海誠監督編」。
もう1つは人気アニメ作品が詰まっている「アニメ編」。
公式動画(CM)はこちら
アニメ作品のバージョンでは、細田守監督の映画「未来のミライ」など、新海監督以外の作品も楽しめます!
Mac × アニメコラボCM。
「天気の子」や「未来のミライ」
まさか「すべてがFになる」まで流れるとは。
つい見てしまう😄#Apple #Mac #CM pic.twitter.com/DOodsLetD6
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) March 18, 2020
このCMを見て、ちょっとテンション上がったファンも多いのではないでしょうか。
Twitterを見てても、CMの評判は好評なようです。
「天気の子」 × 企業のコラボCM!
2019年7月19日に公開された新海監督の最新作「天気の子」。
公開前から大きな話題となっていましたが、公開後もその完成度の高さから異例の大ヒット作となっています。
一方で、企業とのコラボCMで大変な話題となりました。
「天気の子」の爽快感、余韻を漂わせる音楽を存分に活用した素晴らしいCM作品です。
それでは「天気の子×企業」のコラボを紹介していきます。
サントリー天然水×天気の子

「君の名は。」でもコラボCMを発表していたサントリーの天然水。
今回は「天気の子」のテーマに合わせ、「晴れの日編」と「雨の日編」の2パターンが作成されました。
(参考:特設サイト)
/
🌟スペシャルCM公開中🌟
サントリー天然水が
映画「天気の子」とコラボレーション🎥
\
話題の新海誠監督最新作とのコラボCMを公開しました。爽快で美しい映像をお楽しみください✨#天気の子 #新海誠 #君の名は #サントリー天然水 #RADWIMPS pic.twitter.com/xKxaEroo71— SUNTORY(サントリー) (@suntory) June 30, 2019
「晴れの日編」と「雨の日編」、それぞれアニメーションが異なるのはもちろんですが、大きく違うのは音楽です。
「晴れの日編」では、映画でも主題歌を務めたRADWIMPSが担当。
「雨の日編」は主人公の2人を演じた声優「醍醐虎汰郎・森七菜」の両名が担当しています。
新海監督の爽やかな作風とマッチしており、夏の清涼感をイメージさせてくれる仕上がりです。
こちらの動画は、現在もSUNTORY(サントリー)の公式アカウントで観ることができます。
ロッテ クーリッシュ×天気の子

「天気の子」と「LOTTE Coolish」とのコラボCM。
こちらも夏の爽快さと清涼感を強く感じさせる仕上がり。
2人の影絵と「GO!!Coolish」のコピーが、CMとは思えないほどの美しさを感じさせてくれます。
「天気の子」と「クーリッシュ」のコラボCM!
これを観ると夏が恋しくなります😄 pic.twitter.com/0OmxwiRwYD
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) January 4, 2020
このCMで流れているのは、「天気の子」主題歌の一つである「グランドエスケープ(三浦透子)」です。
曲と商品の爽やかさがマッチしているCMでした。
公式サイトにも記載されていますが、キャンペーン期間は2019年7月15日(月)~8月31日(土)23:59:59で終了し、公式動画では観れなくなっています。
非公式ですが、Twitterで観たい方は以下をご覧ください。
ミサワホーム×天気の子

美しく描かれているのは、雨上がりの「街・風景」とそこに住む住民です。
情景と心情を強調したナレーションに加え、見事に短い時間でひとつのストーリーを作り出しています。
ミサワホーム×天気の子のコラボCM⤴️✨
オリジナルCMでも余韻に浸れます😄 pic.twitter.com/gDvU5l7E7j
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) January 10, 2020
「天気の子」と「ミサワホーム」のコラボCMは、SNSでもかなり好評でした。
本編のキャラクターである「未来(みき)」も登場しています。
特設サイトやコラボCM公式ページがすでにないため、動画を観たい方は以下をご覧ください。
ミサワホームとのコラボCM
バイトル×天気の子

「天気の子」とバイトアプリ「バイトル」とのコラボCM。
「天気の子」のメインターゲットである中高生に向けた効果的なコラボレーションです。
ディップ株式会社が運営するバイトルの特設サイトでは、「天気の子」とのタイアップ企画(特別な求人)を出すなど、積極的に利用者を募っていました。
「バイトル×天気の子」のコラボCMは、現在もYouTube(バイトル公式チャンネル)で配信されています。
ソフトバンク×天気の子

「天気の子」と「SoftBank(ソフトバンク)」のコラボCM。
SoftBankのCMでおなじみの「お父さん」や、主人公のスマートフォンを通して「君の名は。」のシーンも登場する豪華な作品。
「天気の子」と「ソフトバンク」のコラボCMはオリジナルストーリーでしたね⤴️✨
SoftBankさんの力の入れ具合がわかります😄 pic.twitter.com/pgMeLMrJTM
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) January 4, 2020
別バージョンでは、白戸家(SoftBankのCMでおなじみの一家)が繰り広げる実写版も作成されていました。
公式ページはすでに非公開のため、こちらの動画を観たい方は以下をご覧ください。
Google×天気の子

「天気の子」とGoogleのコラボCM。
「天気の子」の検索画面から、関連記事や映画の映像へリンクできるようになっていました。
日常とアニメーションの融合を見事に実現しており、ついつい目を引く構成です。
YouTubeのコメントでも、「RADとのコラボ最高」「芸術的で美しい」と好評でした。
ただ、残念ながらこちらの動画はすでに非公開となっています。
都営交通×天気の子

公共交通機関である都営バスならではの構成です。
(参考:特設サイト)
これまで紹介してきた作品と異なっている点は、雨の日に焦点を当てていること。
こちらのCMもYouTubeで観ることができます。
日清カップヌードル×天気の子

「天気の子」と日清カップヌードルのコラボCM。
こちらは劇中にカップヌードルが登場したシーンを採用しています。
登場人物の生活感が強く出ており、親しみやすさを感じるCMです。
「天気の子」と「日清カップヌードル」のコラボ!意図がわかりやすいCMでした😄
今やっているワンピースとのコラボCMもクオリティ高いです⤴️✨日清さん気合入ってます。 pic.twitter.com/ElYLZPilo2
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) January 4, 2020
2020年の現在は、「ONE PIECE(ワンピース)」とのコラボもやっています。
こちらも本編との親和性があり、つい見入ってしまうCMです。
クラシル×天気の子
みなさん、もう「天気の子」は観ましたか?
陽菜が作ったあの料理、
実はクラシルのレシピなんです🌞【 のり塩すごもりチャーハン 】
ぜひご家庭で再現してみてくださいね!写真も待ってます☺️#天気の子 #新海誠 #クラシル pic.twitter.com/MUg4f10Thu
— kurashiru [クラシル] (@kurashiru0119) July 23, 2019
「天気の子」と「レシピ動画サイト・クラシル」のコラボCM。
劇中で登場する料理のレシピを公開しています。
主人公の二人と同じレシピであれば、一度は試してみたくなりますね。
動画内で作られている料理はかなり美味しそうです!
あまりにも美しすぎるCM!新海誠渾身の作品!
以上が「天気の子」と企業のコラボCMでしたが、新海監督の手がけたCMは他にも多数!
自作品とのコラボレーション作品のみならず、企業から依頼されて作成したオリジナルCMもあります。
CMなのに、アニメの世界観やオリジナルストーリーを楽しめるものばかり!
作画や音楽にも十分な力を注いだ高水準の作品になっています。
また、いずれも限られた時間の中でストーリーを構成し、物語の余韻から登場人物に思いを馳せることができます。
新海誠監督×大成建設

地下鉄を作る女性を描いた作品では、シンガポールの街並みが緻密に書き込まれており、非常に美しく仕上がっています。
新海誠の絵は本当に美しい。
土木屋の道に進んだのも大成建設の新海誠のcm見たからなんだよな。
いま、実際に地図に残る仕事してます— スリーマイル🍙 (@bMT3d0aqaXPDlVS) June 18, 2019
大成建設のCMめっちゃ新海誠ぽいと思ったらそうだった 綺麗だなあ〜
— つらい (@Maeba_very_itai) April 26, 2019
大成建設のCM(シンガポール編)は2018年5月から放送されており、Twitterの反響もよかったです。
2020年3月から放送されたCM(ミャンマー編)では、ヨルシカがCM曲となっているバージョンを公開しています。
(参考:大成建設のCM「ミャンマー編」)
大成建設のアニメCMはシリーズ化しており、いつも高品質なレベルを保っているので今後も楽しみです。
新海監督と大成建設のシリーズ化したCM一覧はこちらのページから見れます。
新海誠監督×Z会
君の名は。のCM枠で
「Z会」新海誠監督制作の
クロスロードのCMが流れて
懐かしい制作はもう
五年前になるんだけど
今見てもあれは秀逸だよなぁあの女の子は
佐倉綾音さんだったんだと
五年後に気づく(^_^;) pic.twitter.com/Qw76DsLshO— あきひこ(そうまあきひこ) (@twinkle_winkle) June 30, 2019
通信教育Z会のCMは受験生応援ストーリーです。
顔も知らない二人の少年と少女が、Z会の受験勉強を介して人生が交差していく様を描いています。
さっきのZ会の「クロスロード」というCMは2014年に制作されたもので、新海監督が「『君の名は。』の原点のひとつ」と話すもの。「君の名は。」と同じく「まだ会っていないんだけど、会うべき相手がすでに生きている」ということがテーマになっている。 pic.twitter.com/V5a4ZJ15Y7
— 赤いぺン (@pennabirorosso) January 3, 2018
「クロスロード」というタイトルもあり、CMとしては比較的長い2分間の作品。
新海誠監督×野村不動産

(参考:特設サイト)
約6分半の作品となっており、短編映画の側面も持ち合わせています。
「だれかのまなざし」というタイトルで、映画「言の葉の庭」と同時上映されました。
だれかのまなざしはいつ見ても泣けるな。新海誠作品で1番泣けるかもしれん。
— たかしくんは常にお腹が痛い (@takashi1211) March 21, 2015
だれかのまなざし。
新海誠先生が手がける7分ほどの短編アニメーション
何故か新海誠先生の作品をみていると心に刺さってついついじんわり目頭が熱くなりそうになるんですよね。
他のアニメにもありそうな内容のストーリーでも、観ていてどこか自分の心を揺さぶられるというかなんというか、、、。— 糸氏ねこ (@kamineco333) August 24, 2014
一人暮らしをはじめた娘と実家で過ごす父親の生活を通し、家族の絆が描かれています。
内容はごく一般的なものですが、それだけに共感できる部分が多く、心を打たれる作品です。
「だれかのまなざし」の監督・音楽・スタッフ一覧
企業名 | 野村不動産 |
---|---|
タイトル | だれかのまなざし |
キャラクターデザイン | 鈴木海帆 |
主題歌 | それでいいよ |
アーティスト(歌) | 和紗 |
声の出演 | 平野文 花村怜美 小川真司 他 |
制作年 | 2013年 |
特設サイト | 公式ページ |
新海誠監督×信濃毎日新聞

長野県のローカル紙、信濃毎日新聞のCM。
放送地域は長野県内だけだったものの、その完成度の高さからSNS上で大きな話題となった作品です。
時間は短くセリフも極端に少ないものの、その情景と音楽だけでストーリーを想起させ、見る者の心をつかむ渾身の一作。
長野県のローカル作品⤴️✨
信濃毎日新聞と新海誠監督のコラボCMは、主題歌を歌うタテタカコさんも長野県出身とのこと。
こういう繋がりある作品を制作する新海監督に好感が持てます😄#新海誠 #コラボCM pic.twitter.com/Uu4sqVOQlG
— TORU @ 編集者 (@photo_dot_life) January 5, 2020
新海監督と主題歌を務めるタテタカコはいずれも長野県出身であることから、信濃毎日新聞からオファーがかかったとのことです。
そして、このCMの聖地も長野県。
JR小海線にある「小海駅」と「馬流駅」の間にある線路沿いのようです。
長野県民にとって新海誠監督の代表作といえば「秒速5センチメートル」でも「ほしのこえ」でもなくコレ。一度は観たことあるでしょ?> 信濃毎日新聞CM http://t.co/n0b9mnQBwW #長野あるある
— とらまる (@toramaru76) May 16, 2013
「信濃毎日新聞のCM」音楽・制作会社
企業名 | 信濃毎日新聞 |
---|---|
タイトル | 遠い日2007 |
キャラクターデザイン | 西村貴世 |
主題歌 | 遠い日 |
アーティスト(歌) | タテタカコ |
声の出演 | 近藤好美 |
制作会社 | コミックス・ウェーブ・フィルム |
制作年 | 2007年 |
特設サイト | 公式ページ |
大手企業がアニメCMを採用する背景
アニメーションとコラボしたCMは、現在の広告(CM)業界におけるトレンドです。その背景には、大手企業がタレントの不祥事を懸念しているという点があります。
「ワンピース」「アルプスの少女ハイジ」など、多くのコラボCMが増えているのは、そういった理由もあるのではないでしょうか。
アニメの世界観・キャラクターには、視聴者に馴染みやすいという利点があり、企業のブランド価値を高めていくコンテンツとして最適です。
アニメ映画界の風雲児!今世紀最大のメガヒットメーカー「新海誠」
新海監督といえば、2016年に公開され社会現象にもなった「君の名は。」をはじめ、「秒速5センチメートル」「天気の子」など、数々のヒット作を世に打ち出してきたヒットメーカー。
その最大の特徴といえば、あまりにも美麗で透明感のある作画。
そして、それを最大限に引き立てる音楽です。
新海監督がその手腕を存分に振るった企業CMは、SNS上でもたびたび話題となり、CMのクオリティを超えたひとつの作品であると言えます。
いずれも数十秒という短い時間の中で、素晴らしい絵と音楽をふんだんに盛り込んだ素晴らしい作品。
映画作品だけでなく、企業とのコラボCMにも期待していきたいです。