
2014年8月1日に公開された「るろうに剣心 京都大火編」。
大ヒットした前作に引き続き、実写版るろうに剣心の続編です。
本作は原作の「最強の敵・志々雄真実が登場する京都大火編」がメインストーリー。
※原作コミックの12巻あたり
それでは、さっそく以下の内容について紹介していきます。
- 実写版・映画「るろうに剣心 京都大火編」(2014)を実質無料で見る方法
- 映画のあらすじ・ネタバレ紹介
- スタッフ・キャスト一覧
実写版・映画「るろうに剣心 京都大火編」(2014)を実質無料で見る方法

こちらの動画配信サービスなら、無料トライアル期間で動画フル視聴でき、お金は一切かかりません。もちろん解約金も必要ないです。
るろうに剣心以外でも、U-NEXT(ユーネクスト)なら多くの人気動画が用意されています。
「見放題対象の映画」なら無料で視聴することが可能です。
U-NEXTで「るろうに剣心京都大火編」を無料視聴する手順
- U-NEXTに登録(こちらをタップ)
- 登録後に600ポイント貰えます。
- 貰ったポイントで実写版・映画「るろうに剣心 京都大火編」(2014)を視聴
- 無料視聴の期限(31日間)までに視聴 ⇒ 解約
「登録や解約方法がわからなかった」という方は、以下ページをご覧ください。
(参考:U-NEXTの入会・解約方法を解説)
本映画は、課金対象のレンタル作品ですが、無料登録の600ポイントで無料視聴できます。アニメ版の「るろうに剣心」もあり、こちらはポイントなしで見放題です。
- 本ページの情報は2020年3月時点のものです。
- 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【あらすじ・ネタバレ】映画「るろうに剣心」のメインストーリーとキャスト
役名 | キャスト |
---|---|
緋村剣心(ひむらけんしん) | 佐藤健(さとうたける) |
神谷薫(かみやかおる) | 武井咲(たけいえみ) |
相楽左之助(さがらさのすけ) | 青木崇高(あおきむねたか) |
志々雄真実(ししおまこと) | 藤原竜也(ふじわらたつや) |
斎藤一(さいとうはじめ) | 江口洋介(えぐちようすけ) |
瀬田宗次郎(せたそうじろう) | 神木隆之介(かみきりゅうのすけ) |
高荷恵(たかにめぐみ) | 蒼井優(あおいゆう) |
四乃森蒼紫(しのもりあおし) | 伊勢谷友介(いせやゆうすけ) |
本作「るろうに剣心 京都大火編」は、連続公開された「伝説の最期編」の繋ぎに当たる作品。映画を監督している大友啓史さんは、龍馬伝など大河ドラマを制作してる人です。
前作の剣心は、薫の道場を守るために戦ってましたが、今回は第二の抜刀斎が国を守るために戦おうとします。
守るべき対象の規模からもわかるとおり、映画の内容と合わせてバージョンアップしてます。原作「るろうに剣心」が好きな方でもどハマりするでしょう。
それでは本作のあらすじ・ネタバレを紹介していきます。
ネタバレNGな方はここまでにしてください。
志々雄を倒しに行く警察

斎藤一は大勢の警察を率いて、国家転覆を図る悪党たちの「息の根を止めるぞ」と倒しにきていました。
敵のアジトに潜り込んだ斎藤たちですが、一人、また一人と斎藤の見えない所から警察の悲鳴が上がり、やられていきます。
敵は「志々雄・十本刀」など、精鋭で構成された武装集団です。
気付けば斎藤を残して警察は壊滅していました。
志々雄の元に一人で辿り着いた斎藤。
志々雄は「お前、地獄を信じるか?」と問いかけます。
辺りは警察が吊るされ、両脇は炎で燃え盛る地獄絵図。
斎藤が近付くと、吊るされた一部の警察が炎の中に落とされます。
志々雄は斎藤が来ることを知ってました。
「あの動乱の時代に時計を逆戻りさせようじゃないか」と志々雄は斎藤を勧誘します。
斎藤が断ると、志々雄は吊るした警察全員を合図で火の海に沈めました。
平和に暮らしていた剣心へ暗殺の依頼が

薫の道場には剣心の噂を聞いた門下生が沢山集まっています。
門下生たちを帰らせると、川路という警視総監が来ました。
川路は「首相の大久保利通からお呼びがかかっている」と言い、剣心は話をしに行きます。
剣心はかつて政府の元で人斬り抜刀斎をしていたのですが、この後を引き継いだ志々雄真実の暗殺を頼まれます。
剣心の後を引き継いでいた危険な抜刀斎
志々雄は剣心。戦闘の才能は互角でした。
しかし志々雄は剣心と違い、仲間や弱い人たちを思う気持ちの欠片もありません。
人を踏みにじってもなんとも思わない「功名心」と「支配欲」に取りつかれた男。明治政府は志々雄を扱いきれず、殺害しようとしました。
ただ、斬られて全身を焼かれたはずの志々雄は、奇跡的に生き残っていたのです。
志々雄は京都の裏社会に潜伏し、兵力を蓄えて一大勢力を形成していました。
すべては憎んでいる政府転覆のため。
政府は、幾度となく討伐隊を送るも、志々雄勢力に倒されていました。
国の危機へ剣心が最後の頼みの綱に・・・
志々雄討伐について一週間考える猶予を与えられます。
しかし、その間に大久保は志々雄の配下、十本刀最強の瀬田宗次郎に暗殺されました。
志々雄は決して表に出ず、国中に配下を張り巡らせて政府の戦力を削いでいます。
警視総監の川路に連れられ、剣心は志々雄の手の者に殺された警官たちを目にしました。
抜刀斎の役を志々雄に引き継がせてしまった責任を感じ、剣心は志々雄の暗殺を決めます。
小さな村を支配する志々雄の悪行

志々雄に挑みに行く旅路、剣心は逆刃刀を巻町操という娘に奪われました。
剣心は刀を取り返し鞘から刀を引き抜くと、逆刃刀を見た操は諦めます。
そこへ息を切らした少年が助けを求めにきます。
剣心と操が少年に付いていくと、血まみれの少年の兄が。
少年の兄は、故郷の村が心配で駆け付けたものの、志々雄一派に倒されていました。
剣心に弟を託して息絶えます。少年は剣心と操を村に案内しました。すると村の入り口には、見せしめのために少年の両親が吊るされています。
村の情報を漏らそうとした「息子の責任」を取らせるためです。
少年が号泣すると、志々雄の手下たちがぞろぞろと集まりますが、剣心一人で敵全員を倒してしまいます。
吊るされた両親を降ろして弔おうとすると、村の住人が集まり、勝手に降ろすと「志々雄の怒りを買ってしまう」からと長老が止めに入ります。
構わずに両親を降ろすと、十本刀の宗次郎が拍手しながら現れ、志々雄様がお呼びだと、剣心を案内しました。
十本刀最強の瀬田宗次郎に敗れる剣心

剣心は志々雄に出会うと、小さな村を狙った理由について問いただします。
志々雄は政府に裏切られた後、「強ければ生き、弱ければ死ぬ」を信条に、国を乗っ取って強くしようという正義で動いていました。
剣心は刀を抜いて志々雄に挑みますが、「何だその刀は?がっかりしたぜ。京都で待っていてやる。人斬りに戻って出直してきな。」と剣心を相手にせず、代わりに宗次郎が受けて立ちました。
しかし、宗次郎相手でも、殺意がない剣心との間に差が生まれ、逆刃刀が折れた剣心は敗れてしまいます。
村に戻った剣心が見たのは倒された志々雄の手下を殺そうとする村人の姿でした。
少年は周りに駆り立てられ、手下を斬りつけようとした所を剣心は止めます。
「死んだ者は生きてる者の幸福を望み、志々雄のような力で人を虐げる者にはなるな。最後まで暴力に怯えずに家族の身を案じ続けた少年の兄のような男になれ」と少年をなだめます。
宗次郎に負けた剣心ですが、ボロボロになった名刀の長曾祢虎徹を見た志々雄には、剣心の実力は想像以上と感じてました。
志々雄は武器を集めさせると、武装集団の十本刀を召集して、いよいよ国の転覆に移ることに。
幕府最強の男が剣心を狙っている

剣心は泊まる当てもなく、操のツテで宿を紹介してもらいます。
「泊めてあげて」と操が頼んだのは、かつて幕府の元で諜報活動していた御庭番衆の一人である「翁」でした。
操もまた御庭番衆だったと翁から知らされます。
情報収集のために料亭の親父を装っていた翁も、幕府なき現在はそのまま本業として働いています。
ただ、御庭番衆の中には割り切れずにいる人間もいました。
幕末に江戸城を陰で守り抜いた御庭番衆のお頭「四乃森蒼紫」。
御庭番衆である蒼紫の部下は、戦う機会もなく、幕府から口封じのために殺されていました。
部下を守ろうと蒼紫は戦いましたが、守るべき部下を失い、憎む幕府がなくなっています。
蒼紫は死んでいった仲間に最強の称号を捧げるため、幕末最強と言われた剣心を倒す事に怒りを向けることに。
逆刃刀の生みの親を探すことに

そこで剣心は、折れた逆刃刀の代わりを作ってらもらおうと、生みの親である新井赤空 (あらいしゃっくう)を探してもらうことに。
剣心自身は警察の重鎮の集まりに参加します。
すでに十数もの領地は政府から見捨てられ、志々雄の領地となっていました。
軍を出動させるには西洋諸国に、日本には内乱があると弱みを見せられない時期です。
そして、政府は大久保暗殺の二の舞を恐れていました。
新井赤空の息子「新井青空(あらいせいくう)」との出会い
過去に剣心が人斬りをやめるとき、新井赤空は逆刃刀を渡します。
同時に「その逆刃刀が折れた時に同じ気持ちでいるなら、もう一度俺を訪ねに京都に来な」と剣心に伝えました。
しかし、逆刃刀を作った赤空はすでに亡くなっています。
剣心は、刀工をしている新井青空(赤空の息子)に「代わりに刀を一口作ってもらおう」と自宅を訪問しましたが、断られます。
「時代も変わり、包丁などの生活用品しか作らず、刀作りは二度としない」という理由からでした。
十本刀「沢下条張(さわげじょうちょう)」との戦い

剣心が戻ると、青空夫婦から「我が子を沢下条張にさらわれた」と助けを求められます。
剣心は条張に会いに行くと、条張は赤空の残した「最後の一口」を、赤子で試し切りに使おうとしてました。
剣心は条張に立ち向かいます。(折れた逆刃刀を鞘に納めた不利な状況で)
そのころ、剣心の助けになろうと京都に来ていた薫と弥彦。
神社で侍同士が喧嘩してると聞いて、薫と弥彦は急いで神社に駆けていきます。
そこには、逆刃刀を手放した剣心が、条張に苦戦している姿が。
新たな刀を手にする剣心

刀を受け取った剣心でしたが、真剣を持って構えたまま刀を抜こうとしません。
見かねた条張が剣心に闘志を向けさせるため、赤子を斬りいこうとしますが、背中を向けた瞬間に剣心は抜刀術で条張を倒しました。
条張を斬りつけた剣心でしたが、条張は気絶してるだけで、剣心は人斬りに戻らずに済みます。「最後の一口」は、殺人剣ばかり作ってきた悔恨と希望を込めて赤空が作った逆刃刀でした。
刀鍛冶では二本打つならわしがあり、出来の良い刀は真打と呼び神に捧げ、残りの一本は影うちとして人に譲ります。
剣心が受け取ったのは折った逆刃刀の真打でした。
明治政府と志々雄一派の全面戦争

一方、志々雄は戦力を集結させ、京都を燃やそうとしていました。
警察は捕らえた刀狩りの条張から、志々雄の企みを吐かせようと拷問にかけようとします。
ただ、志々雄一味は利害関係だけで繋がってるだけで、あっさりと条張は計画を話します。
志々雄が計画を実行すれば、多くの人が犠牲になると翁は御庭番衆を動員し、操は京都中の人々を避難させました。
薫と弥彦も戦闘に加わります。
放火しに来た志々雄勢力。警察たちは前線で武装して、志々雄勢力との全面戦争が始まりました。機を伺っていた剣心と斎藤、左之助も戦場に突入。
翁と蒼紫の戦い

「剣心を匿ってる」と聞いた御庭番衆のお頭だった蒼紫が、翁の元にやってきました。翁は蒼紫の目を覚まさせようとしますが、蒼紫は翁に襲い掛かります。
翁も、御庭番衆の誇りを捨てた蒼紫に引導をわたすつもりで戦いました。
操は蒼紫がいるとの話を聞いて会いに行くも、蒼紫は激戦の末、翁を操の目の前で斬りました。変わり果てた蒼紫は放心する操を置いて去っていきます。
主戦力を出動させない志々雄の真の目的
剣心たちは志々雄一派を倒しましていましたが、どうも手ごたえがありません。
志々雄の主戦力になる十本刀と志々雄自身が不在だからです。
そんな折、突然姿を現した十本刀の宗次郎は、薫をさらっていきます。
志々雄を焼いた政府。
剣心たちは、それをそっくりそのまま政府へ当てつけてる事に気づきます。
歴史をなぞっていくと、京都大火を第一段階として次は東京を砲撃し、国を壊すつもりでした。
居ても立っても居られない剣心が走り出すと、宗次郎が薫を抱えて馬でさらっていくのを目にし、剣心は馬で後を追いかけます。
剣心のいなくなった戦場で、蒼紫は剣心を探していました。
志々雄一派の戦艦に乗り込む剣心
剣心は、薫を取り戻しに東京へ向かい、志々雄の戦艦に乗り込みます。
志々雄の手下を倒しながら、十本刀と志々雄が姿を現しました。
薫も拘束されています。志々雄は抜刀斎である剣心に興味があり、最強を決める決着をつけようとしてました。
剣心は志々雄一派全員を相手にしますが、海に突き落とされた薫を追って自らも海に身を投げます。
海に捨てられた薫を探しながら、気付けば剣心は気を失って砂浜に打ち上げられていました。
そこに1人の男が現れ、逆刃刀を見ると剣心を担いで歩いていきました。
「るろうに剣心京都大火編」の監督・音楽・スタッフ一覧
原作・脚本 | 大友啓史 |
---|---|
脚本 | 藤井清美 |
原作 | 和田伸宏 |
制作 | 福島聡司 |
製作総指揮 | ウィリアム・アイアトン |
音楽 | 佐藤直紀 |
主題歌 | ONE OK ROCK「Mighty Long Fall」 |
撮影 | 石坂拓郎 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
緋村剣心(ひむらけんしん)・佐藤健(さとうたける)

今作も主人公役の「緋村剣心」(ひむらけんしん)を演じてくれたのは「佐藤健」(さとうたける)さん。
前作の映画「るろうに剣心」では、多くの敵を相手に1人で大立ち回りを演じてくれました。
今作でも一対多数を得意とする飛天御剣流で大活躍しています。
佐藤健さんのコメント
全部大変なんですよ(笑)。1対1も難しいし本気なんだけれど、ひとりで大人数を相手にするのって、寒くなりがちなんです。後ろにいる敵が待っていたり。でも、そこもリアリティを追求するから、気を使って難しいですね。
出典:映画.com
神谷薫(かみやかおる)・神谷薫(かみやかおる)

引き続き武井咲(たけいえみ)さんがキャスティングされています。
女優として多くの作品に出演していましたが、EXILEのTAKAHIROさんと結婚し、2018年に第一子を出産しました。
剣心のために京都まで出向いてくるなど、剣心に思いを寄せていく役を表現していました。
今回は少しだけ殺陣にも加わっています。
相楽左之助(さがらさのすけ)・青木崇高(あおきむねたか)

勉強熱心な役者さんとして知られています。
ドラマ「本日も晴れ。異状なし」では現地の人と交流しながら一人だけ沖縄弁を許されるなど、熱意の伝わるエピソードの数々があります。
シリアルな描写が目立つ映画「るろうに剣心」シリーズですが、左之助の人間らしい親しみやすさは青木崇高自身の性質とよく合っていました。
パワフルでそこそこ強い左之助を、原作さながらコミカルに演じています。
青木崇高さんのコメント
(左之助の個性は)愛されるキャラクターだなと思っていて。左之助の戦いは、ちょっと顔がほころぶような、緩急がつくようなシーンになれば良いなと思っていました。
出典:エキサイトニュース
志々雄真実(ししおまこと)・藤原竜也(ふじわらたつや)

国家転覆を企む極悪人、志々雄真実(ししおまこと)を演じる藤原竜也(ふじわらたつや)さんが登場します。
藤原竜也さんといえば狂った役がはまります。
以前に「クズの役しか来なくなった」と本人が告白してるくらい、狂気を演出させたら天下一品です。
全身を包帯で巻いた姿は志々雄そのものでした。
ただ、藤原さんは倒れてもおかしくないような衣装に大変な思いをしていたそうです。
藤原竜也さんのコメント
(アクション監督の)谷垣健治さんと初めて組んだけど、寸止めするんじゃなくて実際に当ててリアクション撮るって手法なんですよね。だから、バンバン当たっている。その分リアリティもすごくて。多分谷垣さんの手法が今後の映画を圧巻していくんじゃないのかなって感じました。谷垣さんのチームなくして「るろ剣」は語れない。
出典:モデルプレス
斎藤一(さいとうはじめ)・江口洋介(えぐちようすけ)

この約は江口洋介(えぐちようすけ)さん担当しています。
原作の斎藤一は常にタバコを吸っているのでが、江口さんの提案で、原作同様ヘビースモーカーな斎藤一になり切っています。
斎藤は、原作「るろうに剣心」で剣心に並ぶ最強キャラの一角です。
常に上から見下ろすように実力に慢心し、誰が相手でも物怖じしない斎藤をうまく表現しています。
瀬田宗次郎(せたそうじろう)・神木隆之介(かみきりゅうのすけ)

十本刀最強の実力者「瀬田宗次郎(せたそうじろう)」
この役を演じたのは神木隆之介(かみきりゅうのすけ)さんです。
神木さんは声優としてジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の坊役で声優デビューし、「君の名は。」でも声優として活躍しています。
俳優としても「桐島部活ヤメルってよ」ではオタク役としてポスターになるなど、大ヒット作品に多数出演していました。
神木さん演じる宗次郎は、過去のトラウマから喜怒哀楽の「楽」だけが残り、終始ニコニコとしています。
神木さん自身も幼い頃に生存率一%の難病と闘っていた経験がありました。
剣心演じる佐藤さんを超えるつもりで稽古に励んでいたそうで、大友監督も神木さんの身体能力に驚いていました。
SNSでも絶賛で、原作ファンも納得のキャスティングです。
神木隆之介さんのコメント
見た目は味方っぽいのに敵!っていう、何を考えているかわからないところとか、いつもニコニコしているのに裏に大きな悲しみを背負っているところが好きなんです。ギャップがあるというか。あと、剣客として才能があるところも。動きが速いっていうのは、男子の憧れでもありますからね。
出典:アニメイトタイムズ
高荷恵(たかにめぐみ)・蒼井優(あおいゆう)

暗殺に行く剣心の支えになろうとする薫を後押しした高荷恵(たかにめぐみ)。
この役は蒼井優(あおいゆう)さんです。
医者として剣心の体を心配しながら、決してそれを表に出さずに見送る気強さが伝わってきました。
映画ではあまり描かれてませんが、恵と薫はお互いに剣心を思う関係なので、実は女の友情を描いた印象的な場面なんです。
四乃森蒼紫(しのもりあおし)・伊勢谷友介(いせやゆうすけ)

この役は伊勢谷友介さんが演じています。
冷たい顔をして、剣心を倒そうと殺気立ってるので恐ろしく映ります。修羅に取りつかれてる危険人物ですが、蒼紫の背景を考えると仲間への深い情が元になっているので、悲しいキャラクターです。
仲間だった翁と戦った時には、かつての面影を感じさせない非情さがありました。
屋敷の中で繰り広げられる殺陣は、蒼紫の二刀流に、トンファーを用いる翁と、独特な戦闘スタイルが印象的です。
監督は大友啓史

元NHKのディレクターとして大河ドラマも撮っていました。
前作にも増した世界観は。国の存続を賭けた戦いへとスケールアップし、アクションにも磨きがかかっています。
大友監督からのコメント
走り始めた時に誰にもリミットをかけさせないっていうのが、今回の僕の大事な戦いだったと思うんですよね。現場はみんな「やれるところまでやろうぜ」モードにはなっていたと思うんですよね。
出典:To Creator
主題歌はONE OK ROCK
映画「るろうに剣心 京都大火編」の主題歌は今回もONE OK ROCKが担当しています。
ボーカルのTAKAさんは、森進一と森昌子を両親に持つ歌手家系のサラブレッド。
英語に日本語を交えて歌うのが特徴的で、その歌唱力は世界的にも認知されています。
主題歌の「Mighty Long Fall」は、映画を観た事がない人でも一度は聞いた事があるのではないでしょうか。曲のイントロに流れるドラムもカッコいいです。
世界へ発信していく映画「るろうに剣心」を考えれば、ワールドワイドなONE OK ROCKがしっくりきます。
映画「るろうに剣心 京都大火編」の総合評価
「映画シリーズの続編は駄作になる」というジンクスがあります。
ただ、映画「るろうに剣心」には関係ありませんでした。
京都大火編は原作「るろうに剣心」では最も人気な物語。
現在公開されている実写版「るろうに剣心」シリーズの中でも一番評価が高いです。
佐藤健さんが「前作の自らのアクションは恥ずかしくて見ていられない」というほど、剣心の殺陣には磨きがかかっています。
以前より多くなった敵を相手に、剣心がぶった切っていくシーンは見ものでした。
映画の舞台となったセットも日本映画とは思えない豪華さです。キャストも贅沢に華のある俳優陣が加わりました。
全体的にスケールアップしている今作では、アクションを満足に楽しめました。実写版映画として屈指の高評価です。
では、あえて惜しいと思った点を挙げていきます。
武井咲さんは神谷薫を演じますが、殺陣では神谷活心流の師範代としてとても強そうには見えません。
原作者の和田さんいわく、剣心など周囲の実力者によって影が薄いけど、薫の実力は少なくとも竹刀剣術では全国レベルだそうです。
薫には師範代の強さを見せてほしいと少しばかり期待はありました。
また、尺を考えると詰め込めないので仕方ないのですが、ドラマとしてはキャラクター各々の思いがあまり描かれません。
原作未読の人は、原作を知る事でより楽しめると思います。
実写版映画『るろうに剣心』シリーズ一覧
[caption id="attachment_5853" align="aligncenter" width="640"] (C)2012『るろうに剣心』製作委員会[/caption]2012年8月25日に一作目が公開された映画『[…]
[caption id="attachment_7125" align="aligncenter" width="640"] (C)2014「るろうに剣心」製作委員会[/caption]2014年8月1日に公開された「るろうに剣心 […]
[caption id="attachment_9642" align="aligncenter" width="640"] (C)2014『るろうに剣心』製作委員会[/caption]映画『るろうに剣心 伝説の最期編』。本[…]