
業界最大級の案件・求人があるサービスについて紹介してきます。
エージェントは数多くの種類が存在し、フリーランスになったばかりの方は「どれを利用したらいいのか?」と悩む方も多いと思います。
「ギークスジョブのサービスを知りたい」
「福利厚生が多いエージェントを探している」
今回はこのような悩みを解決していきます。
できれば優良な案件があるエージェントを選びたいですよね。
ギークスジョブは案件の質も全体的に高く、誰にでもおすすめできるエージェントとなっています。
(公式サイト:https://geechs-job.com/)
今回はギークスジョブの「メリット・デメリット」など、実際に使ってみた感想を含めて紹介していきます。
ギークスジョブの特徴
ギークスジョブはこのような特徴やサービスが存在します。
フリーランスになりたての人には嬉しいサービスが多く、特に「フリノベ」という福利厚生サービスが魅力的です。
ここまでサービスを揃えているエージェントは珍しいのではないでしょうか。
ギークスジョブの手数料は18%
ギークスジョブの手数料は18%です。
これを安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれですが、個人的には「少し高いかな?」と感じます。
ただ、ギークスジョズは福利厚生が手厚いことを考えると、この手数料で妥当という気もします。
【体験談】ギークスジョブを実際に利用した感想
ギークスジョブの口コミは「すべてにおいてバランスの取れたエージェント」という評価が多かったです。
実際に使ってみて、「案件の質がよい」「福利厚生が多い」「リモートワークや週3案件も多い」ということもあり、色々な人におすすめできます。
リモート案件は報酬額が少ないことも多いのですが、ギークスジョブではそういうこともなかったです。
また、案件が決定するまで早いのも好印象でした。
ギークスジョブ利用者の評価・評判
「Twitter」のレビューや感想を元に、利用者の声を調べてみました。
「案件紹介のスピードが早い」
「報酬額が高い案件を紹介してくれた」
など、利用者の「評価・評判・口コミ」をご覧ください。
ギークスジョブの口コミ
- ギークスジョブはお世話になっているエージェントです。とにかくすぐに案件を紹介してくれます。地方で暮らしているのでリモート案件を紹介してくれるのは嬉しいですね。
- このエージェントはどの点においてもバランスが良く、悪い所があまりない印象でした。職務経歴書の書き方や優良企業の特徴についても教わりました。
- ギークスジョブの広告に「月額80万」って書いてあって、「いやいやさすがにないでしょ」って思っていたら、本当にもらえたのが衝撃でした。景気次第でもあるかもしれませんが、ギークスは良いですね。
- ギークスジョブとレバテックの2つを利用したのですが、案件が1つも被ってなかったんですよね。それぞれ非公開案件を多く保有しているからでしょう。おかげで20個の案件から選べました。
- スキルシートを持ってエージェントに投げたんだけど、ギークスジョブからは全く連絡が来ない。他のエージェントからは来たのに……。
- ギークスジョブからは案件紹介を断られてしまいました。フリーランスは実務経験を見る傾向が強いようですね。自分の経歴がもっとよければ話を聞いたくれたかもしれません。
- 担当者によって案件の紹介数が変わるので注意。マッチングの制度を上げたいという理由のために、案件応募を一旦保留されてしまって仕事開始が遅れた。
ギークスジョブの口コミは見るかぎり「すべてにおいてバランスの取れたエージェント」という評価が多かったです。
反面、エンジニア経験が浅かったりする場合は、案件紹介をお断りされるケースもあるとのこと。
エージェントは実務経験がないと利用できない場合も多いので、仕方ないかもしれません。
実務経験がない場合は、クラウドソーシングなどを使って実務経験を積むしかなさそうです。
ギークスジョブの求人
ギークスジョブの求人は、本業でエンジニアをやる人向けの案件が多いです。
プログラマーやシステムエンジニアといった案件が豊富にあり、UI/UXデザイナーの案件もいくつかあります。
全体的に、実務経験をある程度積んだ方に向いている案件が多いです。
副業(複業)可能な求人案件
ギークジョズは、副業向けの案件が少ない印象でした。
というのも、ある程度実務経験を積んだ人向けの案件が多いからです。
副業でエンジニアをやる場合は、技術的には劣っているとみなされてしまうので案件獲得が難しいと言えます。
副業でエンジニアをやりたい場合は、副業専門の求人サイト(Workshipなど)もあるので、そちらを利用するのがオススメです。
リモートワーク・テレワーク可能な求人案件
ギークジョブのリモートワーク案件を調べたところ32件ありました。
数的には少なく思えるかもしれませんが、これはあくまで「公開されているリモート案件数」です。
非公開の案件も含めれば、もっとたくさんのリモートワーク案件があると思われます。
リモートワーク案件は実務経験が2年以上など、ある程度の実績を求められるケースが多いです。
具体的にどんな案件があるかというと、たとえば「Ruby/自社ライフログアプリのAI開発案件」というのがありました。
これは大量の行動データやテキストを解析するという、人工知能に関わる最先端の案件です。
職種別の求人数や仕事内容例
※スマホでは右へスクロールしてご覧ください
職種 | 求人件数 | 仕事内容 |
---|---|---|
プログラマ | 多い | Ruby/自社コミュニケーションプラットホームの開発案件・求人 |
システムエンジニア | 多い | Java/小売業の基幹系システムの消費税対応案件・求人 |
プロジェクトリーダー | 普通 | VB.net/物流システムの機能追加開発案件・求人 |
UI/UXデザイナー | 普通 | UI・UXデザイン/スマホ向けグルメアプリのデザイン案件・求人 |
ギークスジョブのメリット
- 福利厚生が優れている!
- 対応が早い!
- 市場価値診断が便利!
これらメリットについて解説していきます。
福利厚生が優れている!
ギークスジョブは、福利厚生の充実が大きな特徴です。
会計ソフトがお得に利用できたり、税理士の無料セミナーを受けられたりします。
他にも、ヘルスケアやグルメなどの優待利用ができたりと、サービスがもりだくさんです。福利厚生をいかに活用するかを考えるだけでも楽しくなってきそうですね。
対応が早い!
ギークスジョブの口コミで多かったのが「案件紹介がスピーディー」というもの。
フリーランスの方には、「仕事がなくて困っているから今すぐ仕事が欲しい」という方もいるでしょう。
そんな場合は、ギークスジョブ経由で仕事を獲得するのがオススメです。
市場価値診断が便利!
こちらのサービスは登録しなくても利用可能です。
質問に答えていくだけで、自分の想定年収がわかります。
中には想定年収が低すぎてがっかりした人もいるようです・・・
ともあれ、自分が今の実力を知っておくのはフリーランスにとって重要なことです。
暇なときに、ぜひこちらの診断をやってみましょう。
ギークスジョブのデメリット
- 東京の案件しかなく、地方では働けない
- 未経験でできる案件がない
- 案件数が豊富、というわけではない
続いてデメリットも解説していきます。
東京の案件しかなく、地方では働けない
ギークスジョブは、東京の案件しかないのがデメリットです。
リモート案件で地方からでも仕事をできますが、必ずしもリモート案件を獲得できる訳でもありません。
地方を拠点にする場合、全国に店舗がある「PE-BANK(ピーイーバンク)」がおすすめです。
未経験用の案件がない
ギークスは高単価の案件が多い分、実績もそれなりに求められます。
未経験だと利用はできず、初回面談の時点でお断りされてしまいます。
クラウドソーシングで実績を作ってから利用するとよいでしょう。
「案件数が豊富」というわけではない
案件数自体はそこまで多くはなく、求人数は6000件程度です。
大手と比べると少なくはあります。そのぶん優良な案件が多く「量より質」を重視しているという感じです。
ただ、案件の取り合いになる可能性はあると言えます。
類似エージェント(or サイト)との比較
ギークスジョブと一緒に「PE-BANK(ピーイーバンク)」というサイトを利用している人が多いです。
どららも以下の特徴が同じと言えます。
- 本業のエンジニアを対象とした案件
- 福利厚生が充実している
違う点は、ギークスジョブは東京案件のみ。PE-BANKは地方案件も紹介していることです。
東京で働きたい場合はギークスジョブを、地方で働きたい場合は「PE-BANK(ピーイーバンク)」を利用するのがオススメです。
ギークスジョブがおすすめな人
- 東京でエンジニアとして働きたい
- エンジニアとしての実務経験はある程度ある
- 福利厚生で手厚いエージェントがいい
ギークスジョブを利用するなら、東京で働くことが必須です。
※リモートは別として
また、ある程度実務経験を求められる案件が多く、エンジニアとして2~3年以上働いた人が対象となっています。
ただ、かなりのメリットがあるサービスなので、これらの条件を満たした方でしたら、ぜひ登録をおすすめしたいエージェントです。
利用前に知っておきたい注意事項
ギークスジョブは優良なエージェントです。
しかし口コミを見る限り、すべての担当者がよいサービスを提供してくれるとは限りません。
担当者によっては案件紹介スピードが遅かったり、こちらの話をしっかり聞いてくれないことも。
よくない担当者と感じた場合は、「担当者の変更」を申し出ることも考えましょう。
担当者の変更は、遠慮なく申し出て問題ありません。
ギークスジョブの登録方法・手順
ギークスジョブの登録手順を解説していきます。
登録は5分もかからずできるので、興味があったらぜひ登録してみてください。
運営会社
会社名 | ギークス株式会社 |
---|---|
代表 | 曽根原 稔人 |
設立 | 2007年8月23日 |
資本金 | 1,080,020,300円 |
所在地(本社) | 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 G-SQUARE 10階 |
連絡先 | 03-6690-6928 |
スタッフ数 | グループ全体350名(2019年6月30日現在) |
事業内容 | IT人材事業/動画事業/インターネット事業/ゲーム事業(G2 Studios株式会社)/IT人材育成事業(NexSeed Inc.) |
取引実績 | 記載なし |
運営会社のURL | URLはコチラ |
よくある質問と回答
「実務経験は必要?」
「エンジニア職以外の案件は?」
など、多く寄せられる質問・回答をまとめました。
これからギークスジョブを使う方は参考にしてください。
Q1.どのくらいの実務経験が必要?
A. 最低でも2~3年はほしいです。
ギークジョブは、実務経験がないと利用は難しいです。
最低でも2~3年、できれば5年以上の実務経験があれば、より多くの案件を選ぶことができます。
ただ、実務経験が少ない場合も一応相談に行ってみるというのはありです。
Q2.「ギークスジョブ」と「ギークジョブ」は一緒?
A.ギークジョブはプログラミングスクールです。
名前は似ていますが、まったく別のサービス(プログラミングスクール)となります。
Q3.エンジニア職以外の案件はないの?
A.エンジニア職が中心です。
ギークスジョブはエンジニア職の案件が中心です。
一応デザイナー向け案件もありますが、数が本当に少ないです。
クリエイター職で探している場合は、他のエージェントを平行して活用するようにしましょう。
ギークスジョブは福利厚生が手厚いフリーランス向けエージェント!

ギークスは高単価な案件も多く、サポートも丁寧です。
エージェントとしての欠点が少なく、誰にでもおすすめしやすいのが特徴です。
福利厚生プログラム「フリノベ」や「市場価値診断」などの役立つサービスもあり、かなり充実しています。
オンライン学習サービスを低価格で利用できたり、確定申告無料セミナーが受けられたりするのは嬉しいです。
「どのエージェントを利用するか迷っている」という方は、ギークスジョブに登録してみていはいかがでしょうか。
ギークスの「市場価値診断」は、登録しなくても利用可能です。
適切な報酬額を知りたい方は、ぜひやってみてください!