
週刊少年ジャンプ連載、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)原作の鬼滅の刃。2020年5月で連載を終えるも、いまだ熱狂的なファンから支持される作品です。
ファン待望の映画化となった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開から10日間で興行収入100億円を達成。
24日目には200億円を突破!現在は387億円を記録し、モンスター級のヒットとなりました。
ネット上では「煉獄さんを300億の男にしよう」を合言葉に、何度も映画館に通うファンも!
今回の記事では、歴史的大ヒットを果たした『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の内容(以下)をご紹介したいと思います。
- 概要と見どころ
(今すぐ読むならこちら) - 無限列車編のネタバレあらすじ
(今すぐ読むならこちら) - 原作やアニメ版との比較
(今すぐ読むならこちら) - 鬼滅の刃「裏設定」を解説
(今すぐ読むならこちら)
「あらすじだけ知りたい!」という方は作品概要と見どころだけを、「ネタバレありで読みたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
本記事の詳細は、目次(以下)の「開く」を押すとご確認いただけます。
『映画「鬼滅の刃」 無限列車編』の作品概要・キャスト・スタッフ
TVアニメ『鬼滅の刃 立志編』の続編となる本作。
鎹鴉の伝令により、鬼の巣くう「無限列車」に乗り込んだ、炭治郎ら鬼殺隊の奮闘が描かれます。
監督は外崎春雄。
アニメーションを担当するのは、動きのある描写や、妥協なき表現に定評のある「Ufotable」です。
主人公「炭治郎役」はアニメ版に引き続き、花江夏樹が担当。
その他メインキャストにも「鬼頭明里・下野紘・松岡 禎丞・日野聡」など、多数の人気声優が起用されています。
主人公らを追い詰める“鬼役”には、王御所声優を起用するのがセオリーになっている本作。
無限列車編で、炭治郎の宿敵として登場する鬼「魘夢役」に配役されたのは、変幻自在の声色をもつ平川大輔。
公開日までその存在を伏せられていた、炭治郎の宿敵となる「猗窩座役」には、超王御所声優の石田彰がキャスティング。
劇場で観客たちを大きく沸かせました。
公開日 | 2020年10月16日 |
---|---|
上映時間 | 117分 |
興行収入 | 公開24日間で204億8361万1650円 |
監督 | 外崎春雄 |
音楽 | 梶浦由記・椎名豪 |
キャストor 声優 | 花江夏樹 下野紘 松岡禎丞 鬼頭明里 日野聡 平川大輔 石田彰 |
予告動画 (YouTube) | 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』予告編 |
動画配信 サービス | 『鬼滅の刃』無限列車編の無料動画 |
公式サイト | 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公式 |
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の見どころ※ネタバレなし
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじとネタバレを解説
ここからは『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじを、ネタバレ込みで紹介します。ネタバレNGな方は注意してください。
産屋敷輝哉の決意
「健一、秀樹、実、正雄…」
墓石に刻まれた名前を一人ずつ呼びながら、産屋敷輝哉と、その妻であるあまねが歩いています。
病に侵された身ながら、輝哉は毎日の墓参りを欠かしませんでした。
隊士達の無念を晴らすため、なんとしても自分の代で鬼との戦いを終わらせたい。輝哉は改めて、その決意を口にします。
煉獄杏寿郎との再会

場面は変わり、無限列車に乗車している「炭治郎・善逸・伊之助・禰豆子」。4人は任務のため、鬼殺隊炎柱「煉獄杏寿郎」を探していました。
「うまい!!うまい!!」
車両を移った途端、車内に充満する駅弁の美味しそうな匂い。弁当を絶賛しながら平らげる奇妙な男は、煉獄杏寿郎その人でした。
杏寿郎に勧められ、炭治郎はその隣に腰を下ろします。
杏寿郎は今回の任務について説明を始めます。現在乗車中の無限列車は、40人以上の乗客が、短期間のうちに謎の失踪を遂げていました。
調査に向かった鬼殺隊員が、全員消息を絶っていると聞いた善逸は、恐怖のあまり取り乱します。
会話の途中、車掌が煉獄たちの切符を確認に来ました。その直後、電車内は不穏な空気に包まれます。
突如、通路に突如巨大な鬼が現れ、乗客はパニックに陥りました。
しかし杏寿郎が一瞬にして鬼を葬り去ります。もう一体、隠れていた鬼を即座に退治した杏寿郎。
杏寿郎の雄姿を、炭治郎らが喜び称えます。歪んだ視界の中で、不自然に笑い続ける4人。
場面が切り替わり、炭治郎ら4人は、電車の座席ですやすやと眠り込んでいました。
そう、炭治郎らは鬼の術中にはまり、深い眠りへと落ちていたのです。
下弦の壱、魘夢の策略
すべては十二鬼月の1人、魘夢によって仕組まれたことでした。
魘夢は心の弱い人間を集め、望み通りの夢を見せてあげることを条件に、手駒にしていたのです。
先ほどの車掌も、魘夢の手駒の一人でした。車掌によって切符を切られた者は、魘夢の血鬼術により、夢の世界に落とされてしまいます。
魘夢は手駒の人間たちに、炭治郎らの夢に侵入し「精神の核」を壊してくるように言いつけました。精神の核を破壊された者は、廃人になってしまうのです。
手下たちは炭治郎らの夢に侵入し、精神の核を破壊しようとしますが、一筋縄ではいきません。
一方、今は亡き家族の夢を見ていた炭治郎は、強い精神力により、自分が夢の中にいることを自覚します。
夢からの脱出を試みた結果、炭治郎は、夢の中で自害することが覚醒の条件だと気がつきました。
魘夢と炭治郎の戦い
自害した瞬間、炭治郎は列車の中で目を覚ましました。禰豆子に仲間を起こすよう頼むと、炭治郎は鬼の行方を探します。
炭治郎は、列車の上に立つ魘夢を発見しました。
「あれえ、起きたの?おはよう」
大切な家族の思い出に土足で踏み入った魘夢に、炭治郎は強い怒りを抱き、斬りかかります。血鬼術により、何度も炭治郎を夢の世界へ誘う魘夢。
しかし炭治郎は、その度に自害して現実世界へ戻ってきます。炭治郎のまともではない精神力に、魘夢はうろたえました。
いよいよ炭治郎の一撃が、魘夢の頸を斬り落とします。
隠された魘夢の頸
しかし、魘夢は死にませんでした。
炭治郎が対峙していた魘夢は、偽物だったのです。本物の魘夢は無限列車と融合しており、巨大な鬼となって乗客を呑み込もうとしていました。
1人では、到底乗客を守り切ることができない。絶望する炭治郎の元に、ようやく目覚めた仲間たちが駆けつけました。
煉獄杏寿郎の的確な采配により、炭治郎と伊之助は、無限列車前方に隠された魘夢の頸を発見します。
途中、車掌の妨害に遇い、炭治郎は腹部を刺されてしまいました。それでも炭治郎は、伊之助と共闘して魘夢の頸を斬り落とします。
任務終了、帰還のはずが…
頸を斬られた無限列車は、つんざくような悲鳴を上げて脱線したのち、動きを止めました。炭治郎ら5人は、200名の乗客を1人残らず守り切ったのです。
車掌に刺された傷により、起き上がることができない炭治郎。杏寿郎は、炭治郎に止血の手ほどきをします。
すると突如、轟音と共に何者かが襲来しました。それは上弦の参、猗窩座でした。
真っ先に炭治郎を殺そうとした猗窩座を、杏寿郎が制します。杏寿郎の鍛え上げられた闘気を目の当たりにし、目を輝かせる猗窩座。
「お前も鬼にならないか?」
「その闘気、練り上げられている。至高の領域に近い」
杏寿郎は即座に断ります。
「老いるから、死ぬからこそ、人の生は尊く美しいのだ。」
命を懸けた勝負の行方

異次元の攻防を見せる杏寿郎と猗窩座。炭治郎らは2人の戦いまったく入り込めず、勝負の行方を見守ります。
怪我をしても即座に回復する猗窩座に対し、杏寿郎のダメージは蓄積されていきました。
猗窩座の拳が杏寿郎の左目をつぶし、ろっ骨を砕きます。自分の運命を悟った杏寿郎は、深く息を吐いた後、猗窩座を睨みつけました。
「俺は…俺の責務を全うする!ここにいる者は誰も死なせない!!」
杏寿郎は一分の隙も無い構えで、炎の呼吸奥義「玖ノ型 煉獄」を繰り出します。
杏寿郎の刃は轟音と共に、猗窩座の体を斬りつけました。
しかし、あたりを覆う土煙が晴れた時、炭治郎らの目に映ったのは、猗窩座に胴体を貫かれた杏寿郎の姿でした。
重傷を負ってなお、杏寿郎は猗窩座の頸を落とすことを諦めません。命をかけた攻防の中、杏寿郎は亡き母の言葉を思いだします。
「弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です。決して忘れることなきように」
いつの間にか夜明けを迎え、あたりには陽光が射し始めました。猗窩座は自らの腕を引きちぎり、杏寿郎から逃亡を図ります。
「逃げるな卑怯者!!」
「煉獄さんは負けてない!!誰も死なせなった!!」
「お前の負けだ!!煉獄さんの勝ちだ!!」
炭治郎の悲痛な叫び声が、あたりにこだましました。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』ラストシーン・エンディング
「もうそんなに叫ぶんじゃない」
「君も軽症じゃないんだ。竈門少年が死んでしまったら、俺の負けになってしまうぞ」
杏寿郎はやさしく炭治郎に説くと、最期の言葉を炭治郎に託します。
「己の弱さやふがいなさにどれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け」
「俺は信じる。きみたちを、信じる」
杏寿郎は生と死の狭間の中で、亡き母と邂逅を果たし、笑顔で瞳を閉じました。
「炭治郎・伊之助・善逸」は、とめどなく涙を流し、杏寿郎の想いを受け継ぐことと心に固く誓うのでした。
鬼滅ファンに見ないという選択肢はない!最高だった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』感想(ネタバレあり)

一刻も早く目に焼き付けたい多くの鬼滅ファン。
映画館へ行くと、入場者特典の「煉獄零巻」を胸に開演を待っていました。そしてこの後、多くの涙が待っていることに。
魘夢の夢に囚われた炭治郎が、一番小さい弟「六太」を振り切るシーンで涙。
柱になったことを父に報告するも、「どうでもいい」と吐き捨てられ、悲しみを胸に千寿郎を抱きしめる杏寿郎にまた涙。
しかし一番胸を打ったのは、命を懸けて乗客を守り切った杏寿郎の雄姿でした。
燃え上がる炎の中、何もできず、戦いの行方をただ見守る事しかできない観客たちの心は、まさに炭治郎らと同じ。
キリキリと胃が痛むような緊張感の中、手に汗握りながら戦いの行方を見守る観客たちの間には、ある種の一体感が生まれていたと思います。
炭治郎と杏寿郎が最期に会話を交わすシーンでは、会場内でも幾度となくすすり泣く声が聞こえてきました。
エンドロール後には、ぐったりと椅子に背を預け、思わず深いため息がもれました。間違いなく鬼滅の刃ファン必見。自信をもっておすすめできる映画です。
映画と原作の比較!重厚に描写された戦闘シーンを刮目せよ

しかし、物語の行間を埋めるような細かいオリジナルストーリーが、随所に散りばめられています。
隊士の墓参りをする産屋敷輝哉や、夢の中で蜘蛛型の鬼に「弐ノ型 昇り炎天」を放つ煉獄杏寿郎、炭治郎と家族のたわいない会話など…
紹介したいシーンはたくさんありますが、必見なのは何といっても、煉獄杏寿郎と猗窩座の最終戦です。
2人の一騎打ちでは、不死身の猗窩座とは対照的に、杏寿郎が傷つき死に向かう様子が原作より詳細に描写されていました。
特に「奥義 玖ノ型 煉獄」を放った後の命の攻防は、鳥肌ものの迫力でした。
原作にはなかった技「炎の呼吸 参ノ型 気炎万象」も初登場。
原作が最終回を迎えた今、新しい技を見れると思わなかったので、粋な計らいに心が躍りました。
「TVアニメ版 鬼滅の刃」と「劇場版 鬼滅の刃」のつながり。アニメを見ていなくても楽しめる?
TVアニメ版鬼滅の刃で描かれていたのは、鬼によって家族を惨殺され、鬼を妹に代えられた少年「炭治郎」の物語です。
鬼を狩る組織「鬼殺隊」に入隊した炭治郎は、妹を元に戻す方法を模索しながら任務をこなし、次第に成長を遂げていきます。
TVアニメでは煉獄杏寿郎の任務をフォローするため、炭治郎らが無限列車に乗り込むシーンで終わりを迎えていました。
今回の映画は、アニメ版の完全な続編です。
映画は、物語の解説やアニメ版のダイジェストがはさまれることなく、開始早々本編に突入します。
おそらく鬼滅の刃を知らない人が見たら、ストーリーを把握できないでしょう。映画館に足を運ぶ際には、アニメや漫画を見ておくことをおすすめします。
ちなみに今回の映画は、原作コミックスの7巻・8巻に該当しますので、漫画を読むならそれ以前の巻をご購入ください。
『劇場版鬼滅の刃 無限列車編』ノベライズ(みらい文庫版)と映画の相違点
みらい文庫より『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のノベライズが出版されています。映画と小説版で、内容に違いはあるのでしょうか?
結論から言うと、ほとんど違いはありません。
一部台詞が変更になっていたり、物語の順序が変わっているところはありますが、話の中核には関わらない程度です。
むしろ台本を読んでいるかのごとく、忠実に映画の内容が描写されています。映画鑑賞後、もう一度感傷に浸りたい方や、内容を振り返りたい方にはおすすめです。
また、小説版ではキャラクターの心理が文章で表現されるため、一見の価値ありです。個人的には、魘夢の夢の中で、炭治郎らに頼られて喜ぶ杏寿郎の心理描写がほほえましく感じました。
劇場版の主題歌は、LiSAが歌う「炎」
ラジオでも流れてるけど仕事しながらなのでしっかりとは聴けてなかった帰LiSAさんの『炎』を帰宅しながらはじめてしっかり聴けた。
すごいグッと心にくる歌詞…泣
煉獄さん…😭
運転中じゃなかったらたぶん泣いてた…炎(ほむら)/LiSA#NowPlaying
— 美樹 (@mikiyasue) October 15, 2020
主題歌「炎」を歌うのは、アニソン界の歌姫LiSAです。
大ヒットしたアニメ版OP「紅蓮華」も担当した彼女の、深い鬼滅愛を感じるエピソードを紹介します。
紅蓮華にはもともと「ありがとう、悲しみよ」という歌詞がありました。
しかし「家族を失って間もない、今の炭治郎にありがとうを言わせるのはあまりに酷だ」というLiSAの提案により、アニメ版のみ紅蓮華の歌詞が「何度でも立ち上がれ」に差し替えられたのです。
LiSAは、煉獄杏寿郎のファンであることを公言しています。想いのこもったLiSAの歌声には、魂を揺さぶられること請け合いです。
楽曲は、TVアニメ版エンディング「from the edge」の作者であり、映画の劇中音楽も担当している梶浦由記。
煉獄の心を受け継ぎ、悲しみを乗り越えて前に進むと決めた炭治郎の想いと、「炎」の歌詞が見事にリンクしており、涙なしには聞くことができません。
まるで映画の世界に入り込んだかのよう!『無限列車』を体感できる聖地
今回の映画は、ほとんどのシーンが「無限列車」という蒸気機関車内で繰り広げられます。
期間限定ではあるものの「無限列車」を模した本物の蒸気機関車が、全国各地で運航をしています。
「JR九州」では、大正時代生まれの蒸気機関車「SL人吉」が、鬼滅の刃とコラボ。「無限列車」のプレートを掲げ、運行中しています。
大勢に見送られながら、博多へ向けて発車するSL人吉もとい無限列車。 pic.twitter.com/kdW6pTZLg3
— ポラリス_閑雲野鶴 (@Polaris_88) October 31, 2020
「SLぐんま」では、「無限列車大作戦」と称したイベントを開催。
特別列車「リゾートやまどり」は、鬼滅の刃の装飾が施され、煉獄たちキャラクターのアナウンスを聞くことができます。
炭治郎のオリジナルヘッドマークを付けた、無限列車さながらの蒸気機関車「SLぐんま よこかわ」の運行も発表され、抽選申し込みが殺到しました。
「無限列車陸別仕様 SL YOGISYA」のプランでは、作中と同じく夜間に動く蒸気機関車に乗ることができるとのこと。
映画さながらの雰囲気を味わうことができそうです。
知っていると劇場版を2倍楽しめる!『鬼滅の刃』の裏設定

連日話題を振りまいている劇場版『鬼滅の刃』無限列車編 。予備知識なしでも充分に楽しめる映画です。
ただ、公式ファンブックやコミックスの余白に書かれている裏設定を知っていれば、キャラクターへの愛着も増し、より『鬼滅の刃』の魅力的な世界観にどっぷりとハマっていけます!
今回は、そんな裏設定の中からとくに面白いと感じたものをピックアップしていきます。
煉獄杏寿郎の趣味は相撲観戦!
公式ファンブックには、各キャラクターの基本プロフィールが掲載されています。本編では知る機会のなかった生年月日や身長などを楽しめます。
中でも、各キャラクターの好物や趣味は意外なものだらけ!いくつかここで紹介していきますね。
伊之助の趣味は「ことろことろ」
伊之助の趣味は、炭治郎に教えてもらった「ことろことろ」という童遊び。
「ことろことろ」は日本最古の鬼ごっこ。動きの速い伊之助なら超人的な動きを見せてくれそうですよね。
善逸の好きな食べ物は高いもの
善逸の好きな食べ物は高いもの。無限列車に向かう炭治郎たち3人組の中で、唯一列車を知っていたのが善逸でした。
劇場版『鬼滅の刃』の入場者特典で配布された「煉獄零巻」によると、善逸は都会っ子だったとのこと。お坊ちゃんだったのしょうか。
そんな背景もあり、好きな食べ物は「うなぎ」などの高級なもの!
うなぎや寿司と答えるのではなく、「高いもの」と回答するのが善逸らしさを感じさせてくれます。
冨岡義勇の趣味は詰め将棋
これはすごく頷けますね。理屈っぽい義勇らしいです。そんな義勇の好きな食べ物は鮭大根!
こういう裏設定を知っておけば、同人グッズなどもより楽しめます。
胡蝶しのぶの趣味は怪談話
あの囁くような癒しボイスで、淡々と怪談話を話されたらものすごく怖いはず…
語り手にぴったりですね。
また、何が起きても動じない肝の据わりっぷりなので、しのぶ自身はきっと幽霊などの類は怖くないのでしょう。
周りを怖がらせて、その様子を見て楽しむというSっ気を感じます。
ちなみに、しのぶは同じ柱の蜜璃と仲が良く、大正時代にはまだ珍しいポークカツレツやオムレツライスなどのレシピを蜜璃から教わっているそうです。
2人のお料理教室も覗いてみたいものですね。
炭治郎は痒くなったら耳飾りを外している

炭治郎のトレードマークとも言える耳飾り。お父さんから、神楽と耳飾りだけは伝承してくれと伝えられていましたよね。
あの無惨をも追い詰めたという、“日の呼吸”の使い手「経国縁壱の代」から継承されてきた、とても大切な形見と言える耳飾り。
いつでも肌身離さず身に着けていると思うことでしょう。実際に、漫画やアニメ映画で炭治郎が耳飾りを外しているシーンはありません。
ですが、裏設定によると痒みを感じた時は外すこともあるとのこと。
鍛え抜かれた炭治郎だって人の子です。痒くなってしまうこともあるんですね。
カナヲは蝶屋敷でシャボン玉をするのが日課
カナヲはこれまで、自分の意思で発言をしたり行動するのを過去の経験から放棄してきました。
しかし炭治郎との出会いにより、「自分の思うままに生きていい」と知ったカナヲ。鬼狩り以外の時間は、蝶屋敷でシャボン玉を吹いて1日を過ごしているのだとか。
他にも、以下のような毎日を過ごしているようですね。
- お小遣いでお菓子の差し入れをする
- 蝶屋敷のみんなに小物を買ってあげる
- 猫の肉球をぷにぷにする
- 料理の手伝いを好んで行う
まるで幼女のような過ごし方ですが、これまでのカナヲを想うと、とても微笑ましいです。「なほ・きよ・すみ」の3人娘たちと、仲良く過ごしているのでしょう。
宇髄天元の嫁は親が決めた許嫁
柱の中でも唯一の既婚者である天元。守るものがある余裕のようなものを感じさせるちょっぴり異色の存在ですよね。
そんな天元は、嫁が3人もいることでお馴染みです。
実は、その嫁たちは天元の意思で選ばれた女性ではなく、一族の長が相性を踏まえて選んでくるのだと言います。
天元一族は忍であることも有名ですが、15歳になると3人の妻をもつことが掟として決められているのです。人数まで制約があるとは知りませんでした。
ちなみに同じ15歳の時、7人の兄妹を失った辛い経験があります。
(2歳年下の弟以外)
『鬼滅の刃』で親兄弟を亡くしたというと、鬼によって殺された場合が多いです。
しかし天元の兄妹は、鬼とは関係なく厳しい忍の稽古で亡くなっています。
「妻は跡継ぎを生むためなら死んでもいい」
「本人の意思は尊重しない」
「ひたすら無機質」
という無慈悲な父の価値観に嫌気が差し、天元は忍を辞めて鬼殺隊に入ることを決めました。
鬼とは関係のない天元が、なぜ鬼殺隊に入ったか?その背景は明かされてはいません。
父や弟とは違い、自分の鍛えぬいた能力を「誰かのために使いたい」と考えたのかもしれませんね。
天元は自分が選んだわけではない女性と結婚をしていますが、3人の嫁をとても大切にしていることは作中でも伝わってきます。
そんな天元の趣味は、嫁たちとの秘湯巡りだそうです。
禰豆子は善逸のことを「珍妙なタンポポ」だと思っている!
鬼となってしまった禰豆子は、人間だった頃とは物の見え方が違うのかもしれません。
ですが、善逸は禰豆子にとって人間にすら見えていないようです。
動いて喋っているんですけどね…
雷に打たれたことによって黄色い頭になった善逸ですが、恐らく大正時代には黄色い頭(金髪)はいなかったと思うんです。
煉獄さんの髪型はどうやって作っているのか?という疑問も出てきますが、お母さん以外一家揃ってあの髪型と髪色なので、もしかしたら煉獄さんには異国の血が流れているのかもしれません。
ということで、見慣れない黄色い髪型の善逸を、禰豆子は人間だと認識できなかったのではないでしょうか。
それにしてもただのタンポポでもなく、「珍妙な」と思われているなんて善逸が不憫にも思えますね。
煉獄杏寿郎はさつまいもご飯を食べると「わっしょい」と言う
無限列車の中で、牛鍋弁当を「うまい!うまい!」と車両中に響き渡る声で食べていたのは名シーンの1つですが、杏寿郎の1番の好物はさつまいもの味噌汁だそうです。
なので、さつまいもが好きなのでしょうね。余りの好きさに、さつまいもを食べる時は思わず「わっしょい!わっしょい!」と声を出しながら食べているのだとか。
いずれにしても黙って食べることができないようです。ちなみに好きなおかずは鯛の塩焼きとのこと。
牛も当時は高価そうですし、杏寿郎は意外とリッチなのかもしれませんね。
そういえば映画の中でも、煉獄家はとても広そうでしたよね。善逸に次ぐお坊ちゃんキャラだったのかもしれません。
裏設定から伝わるキャラクターの魅力

裏設定を見て、『鬼滅の刃』のキャラクター設定は、かなりこだわって作られていることがわかりました。
本編で描かれる機会はありませんが、詳しい設定を作っているからこそ、あれほど魅力的なキャラクターの言動が楽しめるというわけですね。
本編で描かれることのない裏設定を知っておけば、アニメや映画でキャラクターに対する愛着が増していくこと間違いなしです。
キャラクターが活き活きとしているからこそ、多くの人を魅了させるものがあるのかもしれませんね。
裏設定を知り、更に『鬼滅の刃』の世界を楽しんでみてください。
何度でも見たくなる『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の「あらすじ・ネタバレ・裏設定を中心に、感想や関連情報をお伝えしてきました。
今回映画を見て改めて、「鬼滅の刃という作品に出会えてよかった」と心から思うことができました。
決して譲ることのできない、己の正義と正義のぶつかり合い。
「ただの悪い奴」ではない魅力的な悪役たち。時に個の命をも凌駕する、譲れない矜持。あたたかな家族や仲間との絆。
この記事でお伝えしきれなかった魅力は、是非その肌で感じていただきたいです。
まだ鬼滅の刃をご覧になっていない方も、アニメ版や原作を見てから映画版を鑑賞することをおすすめします。
鑑賞後、あなたの心にはきっと、熱い炎が宿ることでしょう。