
唯一生き残った妹も、人食い鬼へと変貌してしまった。
謎の男「冨岡義勇」と出会った炭治郎は、禰豆子を救うため、狭霧山に住む「鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)」の元を訪れる。
[caption id="attachment_10019" align="aligncenter" width="640"] (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable[/caption]「死ぬなよ禰豆子!兄ちゃ[…]
『鬼滅の刃/第2話』ネタバレありのあらすじ
第2話 | 育手・鱗滝左近次 |
---|---|
放送日 | 2019年4月13日 |
放送時間 | 24分 |
登場人物 | 竈門炭治郎 竈門禰豆子 お堂の鬼 鱗滝左近次 冨岡義勇 |
漫画原作 | 1巻(ジャンプコミックス) |
公式サイト | アニメ『鬼滅の刃』公式 |
動画視聴 | 『鬼滅の刃』第2話を動画視聴 |
[caption id="attachment_10201" align="aligncenter" width="640"] (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable[/caption]2016年2月から約4年間[…]
狭霧山を目指す炭治郎と禰豆子

炭治郎は畑仕事をする男性に声をかけ、壊れた籠と藁を譲ってもらいました。
男性にムリやりお金を握らせると、炭治郎はお礼を言って駆け出します。
「妹を太陽の元に連れ出すなよ」
冨岡義勇の教えを守り、炭治郎は禰豆子を洞穴の中に隠していました。
しかし、炭治郎が洞穴をのぞきこむと、禰豆子の姿が見えません。
もぐらのようになった禰豆子
禰豆子は、自ら穴を掘り、土の中に潜っていました。日光を嫌う妹のために、炭治郎は日よけの籠を作ることにします。
貰った竹と藁を使い、炭治郎は器用に籠を修復しました。
「ここに入れるか?昼間も先に進みたいんだ。俺が背負っていくから」
禰豆子は幼子のように体を縮め、籠の中にすっぽりと納まりました。
大きな籠を背負い、炭治郎は先を急ぎます。山を越える途中で、すっかりあたりは暗くなりました。
お堂の鬼との遭遇

お堂の中にいたのは、食事中の人喰い鬼でした。鬼は炭治郎に飛び掛かります。人肉を目の前にし、禰豆子はだらだらとよだれを垂らして誘惑に耐えます。
禰豆子は鬼に飛び掛かり、その頸を蹴り払いました。頭と体が別々になっても、なお動き続ける鬼。
炭治郎は鬼に頭突きを喰らわせ、その頸を斧で木に固定します。
そして鬼の体に体当たりし、崖から突き落としました。
鱗滝左近次との出会い

炭治郎は短刀を取り出し、鬼にとどめを刺そうとしますが、なかなか決心がつきません。
「そんなもので止めは刺せん」
突如、肩を叩かれた炭治郎が振り返ると、そこには天狗のお面を付けた男が立っていました。
どうしたらとどめを刺せるのか、炭治郎は尋ねますが、男は「自分で考えろ」と突き放します。
炭治郎は鬼の頸を叩き潰そうと岩を持ち上げますが、鬼が苦しむのではと考え、なかなか行動に移せません。
鱗滝は、躊躇する炭治郎から優しさの匂いをかぎ取り、この子に鬼殺は無理だと悟ります。
やがて夜が明け、日の光が差しました。
すると鬼の頸は燃え上がり、跡形もなく崩れ去ってしまいました。
鱗滝左近次が炭治郎に課した試練
殺された人の埋葬を終えた天狗面の男は、鱗滝左近次と名乗りました。
「炭治郎、妹が人を喰ったときお前はどうする」
おもむろに投げかけられた質問に、炭治郎は言葉を詰まらせます。
すると鱗滝の容赦ない平手打ちが、炭治郎を襲いました。
「判断が遅い!」
鱗滝は炭治郎の覚悟の無さを指摘します。
禰豆子が人を喰ったとき、お前は禰豆子を殺し、自害するより他に道はない。そう説くと鱗滝は、炭治郎の力を試すため、妹を背負って付いてくるように命じます。
炭治郎に与えられた試練、それは、狭霧山から麓にある鱗滝の家まで下山すること。鼻が利く炭治郎は、簡単な試練だと高をくくります。
しかし、山にはたくさんの罠が仕掛けられていました。
罠の匂いをかぎ分け、ぼろぼろになりながら、炭治郎は必死に山を下ります。
見事試練を突破した炭治郎

鱗滝は信じられない思いで、炭治郎を見つめました。
もしかしたら突破して、受け継ぐことができるかもしれません。どうか育てて頂きたい。
鱗滝は、義勇の鴉が運んできた手紙の文面を思い出しました。
「…お前を認める。竈門炭治郎。」
『鬼滅の刃』アニメ第2話の感想(ネタバレあり)
鱗滝の試練を乗り切り、いよいよ認められた炭治郎。
炭治郎の人並外れた嗅覚がここで生かされましたね。
ただ、鬼殺の剣士になるためには、相当険しい道のりがありそうです。
炭治郎が課題にまっすぐに向き合っているのが救いです。
【裏設定】鱗滝左近次の意外な素顔
天狗のお面が印象的な鱗滝左近次。
彼がお面を付けている理由は「顔立ちが優しすぎて鬼に馬鹿にされるから」だそうです。
また彼はお酒に弱く、ほとんど飲むことができないのだとか。
凄腕の鱗滝ですが、可愛い一面もあるのですね。
冨岡義勇の鴉の名前は「寛三郎 (かんざぶろう)」
義勇からの手紙を、鱗滝の元へ運んだ鴉。
彼には「寛三郎 (かんざぶろう)」という名前がついています。
かなりの老齢で、鬼との戦闘中に飛び出してくることがあり、義勇をハラハラさせているそうです。
【第2話】原作とアニメの違い
第2話は、ほとんど原作との違いがありません。
細かい部分だと、炭治郎が狭霧山の試練に挑む前「妹はわしが責任をもって見ておく」と告げる鱗滝の台詞が追加されていました。
また試練を終えた後、炭治郎が気を失うのも原作にはないシーンです。
『鬼滅の刃/第2話』の要点まとめ
- お堂の鬼に遭遇!禰豆子と立ち向かう
- 鱗滝左近次と出会い、力を試される炭治郎
- 見事試練を突破。鬼殺の剣士目指し、修行へ
嗅覚を生かし、見事試練を突破した炭治郎。
「この子は無理だ」と判断していた鱗滝も、彼の頑張りに心を動かされたようです。
これからどんな試練が彼を待ち受けているのでしょうか。
次回、第3話に期待したいと思います。
[caption id="attachment_10055" align="aligncenter" width="640"] (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable[/caption]「お前が鬼殺の剣士として、[…]
[caption id="attachment_10019" align="aligncenter" width="640"] (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable[/caption]「死ぬなよ禰豆子!兄ちゃ[…]