前作『君の名は。』に引き続き、本作のロケ地も観光スポットなりました。
今回の記事では、『天気の子』の「聖地巡礼マップ・最寄り駅から現地までのアクセス・周辺情報」を紹介していきます。「新宿・池袋・お台場・神津島・目白」など、東京近辺を中心としたすべてのロケ地をまとめました。
地域ごとで確認したい場合は、以下の表でご覧ください。
※スマホでは右へスライドして確認できます
地域 | 記事内リンク | 聖地の一例 |
---|---|---|
渋谷区近辺 | 詳細はこちら | 代々木会館、ドコモタワー、渋谷スクランブル交差点など |
新宿区近辺 | 詳細はこちら | 天下一品、マック、アタミビル、K&Aプランニング事務所など |
中央区近辺 | 詳細はこちら | 朝日稲荷神社、みのりカフェ/みのる食堂など |
豊島区近辺 | 詳細はこちら | のぞき坂、池袋警察署、ウイロード(雑司が谷隧道)など |
港区・江東区 ・台東区近辺 | 詳細はこちら | お台場、芝公園、さるびあ丸(竹芝客船ターミナル)など |
北区・杉並区 ・板橋区近辺 | 詳細はこちら | 田端駅南口(不動坂)、高島平駅(高島平団地)など |
神津島 | 詳細はこちら | はるか展望台、神津高等学校、多幸湾三浦港など |
上の表は、ロケ地(48箇所)を地域ごとにまとめたものです。行きたい場所をピンポイントで確認したい場合は、以下の「目次」を開いてご覧ください。
本記事で掲載している写真は、聖地巡礼した皆様の写真を掲載しています。これから訪れる方は、実際の写真を参考にしながら訪れてみてはいかがでしょうか。
[caption id="attachment_3099" align="aligncenter" width="645"] (C)2019『天気の子』製作委員会[/caption]新海誠監督の映画『天気の子(Weathering Wi[…]
『天気の子』聖地巡礼:東京都渋谷区近辺

東京都渋谷区のロケ地は「代々木」や「千駄ヶ谷」です。ストーリー序盤で登場することが多くなっています。
東京に晴れが挿しこむ場面では、代々木全体がすばらしい映像美となっていました。『天気の子』で、もっとも重要なシーンと言える代々木会館も渋谷区にあります。
渋谷区は、『君の名は。』など他の新海作品でも多く登場する場所です。『天気の子』の聖地巡礼でもお楽しみください。
JR東京総合病院

映画の最初に、陽菜がお母さんのお見舞いをしていた病院が「JR東京総合病院」です。上の画像の中にはドコモタワーも映っているので、後に紹介します。
この病院から代々木の廃ビル(代々木会館)に光が当たり、陽菜はそこに向かって歩きだしました。

JR東京総合病院から代々木会館までのアクセスは、5分程度です。経路が気になる方はこちら(マップ)をご覧ください。
JR東京総合病院の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都渋谷区代々木2丁目1−3 |
---|---|
最寄り駅 | JR代々木駅から徒歩5分、JR新宿駅から徒歩5分 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
渋谷スクランブル交差点

『天気の子』の予告動画にも映っている交差点は、「渋谷スクランブル交差点」です。
スクランブル交差点は、渋谷駅のハチ公出口を出てすぐのところにあります。アクセスしやすい場所ということもあり、多くの方がこちらを訪れていました。
#天気の子 聖地巡礼28
渋谷スクランブル交差点 pic.twitter.com/6ICVIcONnD— Ray (@katatsukichuu) August 18, 2019
映画の中盤あたりでも、陽菜が交差点の中心で祈っているシーンがありました。
(「祝祭(曲:三浦透子さん)」のシーン)

映画が公開されていた2019年7月には、交差点近辺の建物に『天気の子』の広告が多数ありました。
「渋谷スクランブル交差点」の住所・アクセス
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2丁目2−1 |
---|---|
最寄り駅 | JR山手線「渋谷駅(ハチ公口)」から1分、JR新宿駅から徒歩5分 |
ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)

陽菜と一緒に登場することが多い「ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)」。この建物は渋谷区千駄ヶ谷にあり、都内で4番目の高さを誇るビルです。
夜間にはライトアップもされ、東京のランドマークとして高い知名度を誇っています。
劇中では都内の高層ビル群が映し出されており、ドコモタワーも数多く登場しています。建物の低層階にあるレストランは入れますが、上層階はオフィスなので入れません。
.jpg)
劇中にあるドコモタワーを眺めるカットは、都庁の南展望台からです。
映画と実際の風景とで若干の違いはありますが、タワーや競技場などの位置関係は同じで、窓枠なども検証で特定されています。
ドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-10 |
---|---|
最寄り駅 | 代々木駅西口より徒歩5分 |
ドコモタワーの詳細 | 詳細ページはこちら |
ホームページ | 公式ページはこちら |
代々木会館

『天気の子』の聖地である代々木会館。陽菜が晴れ女の能力を授かるシーンなど、本作で「もっとも重要な場所!」と言っていいほどのロケ地です。

代々木会館は代々木駅のすぐそばにありましたが、現在はすでに解体されています(以下写真)。

周りの建造物と比べ、昔ながらの雰囲気たっぷりな建物だったので、SNSでは「まるで東京の九龍城・・・」という声もありました。
劇中では、建物屋上に神社があります。ただ、実際の屋上に神社は存在しません(解体前)。神社のモデルとなったのは、銀座にある朝日稲荷神社です。
「代々木会館」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都渋谷区代々木1丁目35-1 |
---|---|
最寄り駅 | 代々木駅西口より徒歩1分 |
代々木会館の詳細 | 詳細ページはこちら |
『天気の子』聖地巡礼:東京都新宿区近辺
東京に到着した帆高は、新宿区近辺で活動しはじめました。
その中には、「須賀啓介の事務所を訪ねるシーン」「陽菜と出会うシーン」などのロケ地があります。
ストーリー全般を通して登場することが多く、「歌舞伎町」や「西新宿」は見どころの多い聖地となっています。
東京都庁(都庁通り)

「東京都庁(都庁通り)」は晴れ女ビジネスで登場しています。
東京が晴れに変わっていく神々しいシーンなので、覚えている方も多いのではないでしょうか。このシーンで流れてくる「祝祭(三浦透子さん)」は、曲と場面がとてもマッチしていました。
新海監督も、『晴れた瞬間のすごく印象的なカットになるだろう』というコメントを残しています。
(参考:『天気の子』美術画集)

近くには新宿中央公園もあり、森林浴を楽しめます。芝生もキレイなので、近くにきた際はこちらもおすすめです。
「東京都庁(都庁通り)」のアクセス・住所
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目8-1 |
---|---|
アクセス | 大江戸線「都庁前駅」より徒歩1分 |
天下一品歌舞伎町店

帆高が警察に職務質問されているシーンは、新宿にある「天下一品歌舞伎町店」。行きやすい場所にあるので、聖地巡礼されている方が多かったです。

SNSでは“天下一品”とかけ、「ボーイ・ミーツ・ガールを描かせたら天下一品」「新海監督に雨を描かせたら天下一品」といったコメントもありました。
天下一品の周辺には『君の名は。』の聖地も多数あります。主人公・滝がアルバイトしていた「カフェ ラ・ボエム」「スターバックスコーヒー サザンテラス店」は、天下一品(歌舞伎町店)から歩いて行けます。(経路はこちら)
天下一品(歌舞伎町店)のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-14-3第103東京ビル 1F・2F |
---|---|
アクセス | 新宿東口より徒歩5~10分 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
マンボー新宿靖国通り店

序盤で帆高が寝泊まりしているネットカフェ(まんが喫茶)は、新宿3丁目にある「マンボー新宿靖国通り店」です。

マンボーはシャワーや宿泊を低料金で利用できるため、東京へきたばかりの帆高には
利用しやすい印象でした。
マンボー新宿靖国通り店の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区新宿3丁目20−5ニューサンパークビルB1F |
---|---|
最寄り駅 | JR新宿駅東口から徒歩3分 |
電話番号 | 03-5367-5837(スマートフォンならタップして電話できます) |
基本料金 | 平日¥200~、3時間パック:¥1,100など |
ホームページ | 公式ページはこちら |
新宿東宝ビル前(旧新宿コマ劇場跡)

物語の前半、帆高が警察官から逃走する時に通り過ぎたのが「新宿東宝ビル前」。
新宿東宝ビルは複合施設ですが、劇中の帆高は目の前を走り去るだけです。施設の中には、アミューズメントや飲食・物販店舗が入っています。
新宿東宝ビル(高さ130メートル)は「TOHO CINEMAS IMAX」の看板があるので、見つけやすい聖地となっています。Googleマップで見ると下のような感じです。
新宿東宝ビル前の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-19-1 |
---|---|
最寄り駅 | 西武新宿駅から徒歩3分、JR新宿駅東口から徒歩5分 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
マクドナルド西武新宿駅前店

帆高と陽菜がはじめて出会った場所は、「マクドナルド西武新宿駅前店」。24時間営業なので帆高も入りびたっていましたね。
天気の子聖地巡礼②
マクドナルド/帆高席#天気の子 #天気の子聖地巡礼 pic.twitter.com/NNTESd2akW— ⚓雪音 莠⛵️ (@Yuki_ne27) October 7, 2019
陽菜がアルバイトをしていて、帆高にハンバーガーをあげたシーンは印象的です。ここで2人が出会わなければ、アタミビルでのやりとり(下で紹介)も発生しなかったかもしれません。
天気の子カフェ
映画で使われたビッグマック 390円
再現率の高いハンバーガー 1590円 pic.twitter.com/ZLixOUyEhF— 岡村優希/京都CBTセンター所長 (@yuukinoaru) November 4, 2019
このときのビッグマックは、「再現率がすごい!」とSNSで話題となっていました。お店へ訪れる方も多く、マクドナルドはよい宣伝になったのではないでしょうか。
ロケーションがよいので、聖地巡礼ついでにビッグマック食べたくなりますね。駅に近いということもあり、食事時は混み合っていることが多いようです。
マクドナルド西武新宿駅前店の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目24−1 |
---|---|
最寄り駅 | JR新宿駅東口から徒歩5分、西武新宿駅から徒歩30秒 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
アタミビル

帆高が座りこみ、アメ(猫)と出会った雑居ビルが「アタミビル」です。
ここでスカウトマンの木村とも出会い、拳銃を拾った場所でもあります。帆高と陽菜が木村から逃げた出すシーンは、物語が動き出すのを感じさせてくれますね。

アタミビル近辺は、暗くなると夜の街を感じる場所です。聖地巡礼する場合は昼間をおすすめします。
アタミビルの住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2丁目27−8 |
---|---|
最寄り駅 | 西武新宿駅から徒歩4分、新宿西口駅から徒歩6分、東新宿駅から徒歩6分、新大久保駅から徒歩8分 |
エコロパーク歌舞伎町第20

帆高と陽菜がスカウトマン木村から逃げているときに、駐車場前の自販機とコインロッカーを通ります。そこが「エコロパーク歌舞伎町第20」です。
2人は「アタミビル(上で紹介)」近辺から逃走し、細い路地を駆け抜けていってます。エコロパーク歌舞伎町第20までの距離は、4分くらいの距離です。地図で見ても近いのがわかります(経路はこちら)。
エコロパーク歌舞伎町第20の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2丁目9−17 |
---|---|
最寄り駅 | 東新宿から徒歩5分 |
ホテルセリオ(HOTEL SERIO)

スカウトマンの木村たちに捕まってしまったのが、「ホテルセリオ(HOTEL SERIO)」前です。
木村に抵抗するため、帆高はここで拳銃を発砲してしまうわけですね。劇中でも看板にホテル名が入っています。

聖地となっている場所ですが、ラブホテルということもあり、聖地巡礼されている方は少ない印象です。
ただホテルセリオ側では、『天気の子』の聖地とったことをしっかりアピール(以下写真)していました。
ホテルセリオ(HOTEL SERIO)の住所・アクセス
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2丁目15−1 |
---|---|
最寄り駅 | JR新宿駅から徒歩10分、東新宿駅から徒歩5分 |
K&Aプランニング事務所(旧Mojo coffee)

須賀圭介の編集プロダクション(K&Aプランニング事務所)は、「神楽坂」にあります。赤城神社の近くにあり、この近辺もかなり忠実に再現されていると評判でした。
この職場で、帆高は取材や雑用(仕事)の日々を過ごしています。ちなみに「K&Aプランニング」の名前は、須賀圭介・明日花夫婦の頭文字です。
K&Aプランニングの事務所のモデルになったと言われる場所。新しいお店が入って壁が薄緑から黒に塗り替えられていました。(赤城神社の近く)#天気の子 #聖地巡礼 pic.twitter.com/g1d07ZdWPV
— コッキー💎💫🚂⚡💊🐴🦌🍋■□🌻🐑🌊👻🐦 (@bz_cocky_10969) December 1, 2019
以前はおしゃれなコーヒー屋さん(Mojo coffee)でしたが、現在は「LUSSO」というオーダースーツのお店になっています。
天気の子の聖地であるセブンイレブンが、、!無くなってる、、!(´;ω;`)#天気の子#聖地 pic.twitter.com/lcpuF9qFHn
— まゆ (@mayu0w0p) April 4, 2020
事務所の近くに、聖地となったセブンイレブン新宿築地町店があり、「帆高・須賀・夏美」の3人が通りすぎています。

赤城坂の途中にありましたが、こちらもすでに閉店していました。
K&Aプランニング事務所の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区赤城元町4-11 |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ東西線神楽坂駅から約5分 |
新宿大ガード西

スカウトマン木村が安井・高井刑事から追いかけられ、挟み込まれたのが「新宿大ガード西」です。ここで帆高が発砲した事件を調べていました。

実際の場所そのままが背景となっており、壁に書かれた絵まで再現されていました。
そしてTwitterでは、これを描いたご本人まで登場!
びっくりしたのですが、左のうさぎとか猫の絵私の絵なのです……!!! pic.twitter.com/Wmd2FoGdSL
— なべじる ちさと⛅ (@Girunabe) July 30, 2019
劇中の背景ではわかりにくいかもしれませんが、たしかに「なべじる ちさと」さんの絵がありますね。実際の絵を見たい方は、こちら(Googleマップ)でご覧ください。
新宿大ガード西の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目1−1 |
---|---|
位置の補足 | みずほ銀行ATMの隣です。 |
最寄り駅 | JR新宿駅東口から徒歩5分、西武新宿駅から徒歩5分 |
MocA-Tokyo ルミネ新宿店ルミネ2

帆高が陽菜への誕生日プレゼントを購入したアクセサリー店。ここは「MocA-Tokyo ルミネ新宿店ルミネ2」です。背景が密度の高い描写となっています。
映画『君の名は。』の「三葉(みつは)」が登場し、同作ファンを喜ばせてくれましたね。MocA-Tokyoでは、『天気の子』とコラボした商品も販売されています。
#天気の子 ❤️コラボリング❤️一般発売スタート❤️
新海誠監督 最新作『天気の子』劇中登場のリングをイメージしてMocA-Tokyoがコラボ💍ルミネ新宿店、オンラインショップにて10/25~一般発売スタートです✨✨✨#mocatokyo #モカトーキョー #天気の子 pic.twitter.com/Q23nQzvvdK— MocA-Tokyo (@MocATokyo) October 25, 2019
MocA-Tokyo ルミネ新宿店ルミネ2の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区新宿3丁目38−2 ルミネ 新宿2店 2F |
---|---|
最寄り駅 | JR・小田急線・京王線 新宿駅南口より徒歩1分 |
休業日 | ルミネ新宿店に準ずる |
営業時間 | 平日(11:00~22:00) 土日祝(10:30-21:30) |
ホームページ | 公式ページはこちら |
目白駅と高田馬場駅の間

帆高が池袋警察署から逃亡し、夏美のバイク(スペシャルスーパーカブ)から線路(山手線)に飛び移った場所がこちらです。
帆高はここから線路を走り続けて、代々木会館へ向かいます。
Googleマップで調べたところ、徒歩だと約1時間の距離でした。だいぶ走りましたね。徒歩での経路を見たい方はこちら(マップ)をご覧ください。
「目白駅と高田馬場駅の間」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都新宿区下落合2丁目14−25 |
---|---|
目印 | 目白通り沿いにある理容店(fun!) |
最寄り駅 | JR目白駅から徒歩7分、JR高田馬場駅から徒歩10分 |
『天気の子』聖地巡礼:東京都中央区近辺
東京都中央区にある『天気の子』の舞台は「銀座」です。ストーリー序盤から中盤で登場していました。
銀座の聖地となっているのは「朝日稲荷神社」。
そして、そこからもっとも近い聖地が「みのりカフェ/みのる食堂(銀座三越内)」です。
松屋銀座では『天気の子展』も公開され、ここでしか見れない資料をありました。
松屋銀座の『天気の子展』、観てきました!つい先日まで作っていたような気がするので、こんな形で制作資料が展示されているのがなんだか不思議です笑。素敵な展示にまとめていただいておりました。月曜までですので、お時間のある方はぜひぜひ! pic.twitter.com/bUXDM42oK7
— 新海誠 (@shinkaimakoto) October 5, 2019
期間は「2019年9月25日~10月7日」だったので、現在は公開されていません。新海監督の過去作展示コーナーもあり、多くのファンが訪れていました。
(参考:新海監督の過去作一覧はこちら)
それでは「朝日稲荷神社」と「みのりカフェ/みのる食堂(銀座三越店)」の詳細を紹介していきます。
朝日稲荷神社

ストーリーの序盤、陽菜が晴れ女の力を授かる神社は「朝日稲荷神社」です。
代々木会館の屋上にある神社はないため、屋上だけ「朝日稲荷神社」がモデルとなっています。

銀座の大広朝日ビルを8階まで上がり(エレベーター)、屋外の非常階段を昇れば到着です。1階にJTB銀座店があるので目印となります。
「朝日稲荷神社」はかなりキレイに管理されており、清々しい気分にさせてくれます。日曜・祝日は参拝できないので注意してください。
「朝日稲荷神社」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都中央区銀座3丁目8−12大広朝日ビル |
---|---|
補足 | 隣の「銀座朝日ビル」と間違われる方が多いです。 |
最寄り駅 | 浅草線、日比谷線東銀座駅徒歩2分 |
朝日稲荷神社の詳細 | 詳細ページはこちら |
ホームページ | 公式ページはこちら |
みのりカフェ/みのる食堂(銀座三越店)

銀座にある『天気の子』の聖地は、銀座三越にある「みのりカフェ/みのる食堂」です。このロケ地では、須賀と間宮さん(須賀の娘を世話している方)が話し合ってました。

「みのりカフェ」と「みのる食堂」へ併設されており、それぞれ名前のとおり「カフェ」と「定食屋さん」です。映画ではどちらも映っています。

9階にあるので、とても見晴らしのいいスポットです。ゆったりとカフェを楽しみながら聖地巡礼を楽しめます。
ランチでは、ご飯とお味噌汁のおかわりが自由という嬉しいお店。食べログの評価も「3.5」と高めです。
国産素材を使っているのも嬉しいところ。店内は子連れのお客さんが多いイメージでした。
住所 | 東京都中央区銀座4-6−16銀座三越9F 銀座テラス |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅直通で徒歩1分 |
電話番号 | 03-5524-3127(スマートフォンならタップして電話できます) |
補足 | 電話番号は「みのりカフェ/みのる食堂」とも同じです。 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
『天気の子』聖地巡礼:東京都豊島区近辺
東京都豊島区のロケ地は「池袋」です。映画のシーンでは、中盤から終盤にかけて登場しています。
池袋は『天気の子』のほかにも、アニメ映画(『君は彼方』『冴えない彼女の育てかた』など)の聖地になることが多く、舞台探訪されている方も多いです。
のぞき坂

晴れ女ビジネスで登場する「のぞき坂」。陽菜の能力により、天気が晴れに変わっていくシーンで登場しています。
この坂は、都内でも有数の傾斜を誇るスポットです。人々が坂の上から覗き込んでいたことから名づけられ、崖のような急勾配となっています。

のぞき坂周辺には、学習院大学や早稲田大学など日本有数の名門大学が立ち並んでいます。
早稲田大学にある大隈重信の銅像や緑豊かなカフェは、散策におすすめのキャンパスです。(敷地内の見学はできますが、施設内に入ることはできません)
「のぞき坂」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 住所東京都豊島区高田2丁目12-21 |
---|---|
アクセス | 都電荒川線、東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」3番出口より徒歩2分 |
坂の勾配 | 22% |
のぞき坂の詳細 | 詳細ページはこちら |
池袋駅近辺の聖地巡礼

池袋駅近辺が舞台となるのは、映画の中盤から終盤です。
田端駅にある「陽菜・凪」の家から出て、帆高を含めた3人は山手線で移動します。
しかし天候悪化により、池袋駅で降りることになってしまいました。
聖地巡礼2019/8/21
23箇所目
天気の子 ウイロード(雑司が谷隧道) pic.twitter.com/ofia7sheAb— Eito (@Eito8OK) August 21, 2019
このときに歩き回ったのが以下のような場所です。※右へスライドしてご覧ください
舞台ロケ地 | 映画のシーン | マップ | 住所 |
---|---|---|---|
池袋大橋西 | 雨と雪の中で歩いた道 | 場所の詳細を見る | 東京都豊島区池袋1丁目1 |
ウイロード (雑司が谷隧道) | 冠水した地下通路 | 場所の詳細を見る | 東京都豊島区南池袋1丁目28-2 |
豊島清掃工場の煙突 | 池袋から見える白い塔 | 場所の詳細を見る | 東京都豊島区上池袋2丁目5−1 |
ソフトバンク池袋 サンシャイン通り前 | 職務質問を受けた場所 | 場所の詳細を見る | 東京都豊島区東池袋1丁目13−6 |
サンシャイン60通り | 陽菜が落雷を落とした場所 | 場所の詳細を見る | 東京都豊島区東池袋1丁目 |
池袋駅の北側にあるウイロードは過去に冠水したこともあり、映画のシーンを連想してしまいます。そのときの動画はこちらです。
劇中では、地下通路の西側出口が登場しました。

ウイロードからソフトバンク池袋サンシャイン通り前へ移動しますが、そこで警察から職務質問を受けてしまいます。
帆高が連行されそうになり、陽菜がおもわず落雷を落とした場所は下の写真あたりです。

雷がトラックを直撃し、大爆発を起こしていました。そのすきに警察から逃れ、移動した先が下で紹介する池袋のラブホテルです。
池袋ホテルアミー(Hotel Amie)

「帆高・陽菜・凪」は池袋を歩き回り、休息の場として選んだのが池袋ホテルアミーの最上階でした。

ホテル名が映るシーンでは、「カタカナ・ひらがな」だと目が引かれてしまうので、悪目立ちしないように文字をローマ字表記(以下)にしているとのことです。
(参考:『天気の子』美術画集)

ホテル内のシーンでは、3人でご飯を食べているシーンが印象的でした。このシーンは日清カップヌードルとコラボCM(以下)でも使用されています。
「天気の子」と「日清カップヌードル」のコラボ!意図がわかりやすいCMでした😄
今やっているワンピースとのコラボCMもクオリティ高いです⤴️✨日清さん気合入ってます。 pic.twitter.com/ElYLZPilo2
— TORU @ Web編集者 (@photo_dot_life) January 4, 2020
「池袋ホテルアミー」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都豊島区池袋1丁目1−10 |
---|---|
最寄り駅 | JR池袋駅西口から徒歩5分 |
池袋警察署

池袋ホテルアミーで、いつの間にか眠ってしまっていた帆高。起きたら陽菜がいなくなっていること気づき、直後に警察が部屋に入り込んできました。

その後に連行されたのが「池袋警察署」です。
#天気の子
天気の子の聖地・池袋警察署まさにこの池袋PC4号車が、作中で取調室から逃走した帆高をすごい形相で追いかけるリーゼントの刑事が乗り込んだパトカーや
作中もちゃーんと210系クラウンになっちょる pic.twitter.com/bIb2y1k07A
— ぜかま白雪🇯🇵⚓️ 温泉行くだべ (@zekamashirayuki) May 27, 2020
帆高は隙をみて再び逃走。池袋警察署前の交差点を通り過ぎ、夏美と合流します。バイク(スペシャルスーパーカブ)で陽菜の元へ向かいました。

劇中では池袋警察署から「目白駅と高田馬場駅の間」まで移動します。
Googleマップ(こちら)で調べたところ、おおよその時間は徒歩で16分ということがわかりました。
実際の逃走経路を調べた方もいたので、以下で紹介します。
映画「天気の子」
帆高の池袋警察署からの逃走経路。(今日、髪の毛を切りに行った所が、目白駅近くのまさにその場所だった。
池袋へ行く用事もあり逆走してみた。)#天気の子#聖地巡礼 #聖地#池袋 #目白 pic.twitter.com/tXukEBuCH6
— Do (@voice612) October 30, 2019
「帆高と夏美が合流した場所」「警察を巻いた道」など、おおむね実在している道を通っているのがわかります。逃走中に通り過ぎたコンビニはローソンでしたが、実際はセブンイレブン(西池袋3丁目店前)でした。
「池袋警察署」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都豊島区西池袋1丁目7-5 |
---|---|
最寄り駅 | JR池袋駅から徒歩5分 |
『天気の子』聖地巡礼:東京都「港区・江東区・台東区」近辺
劇中における「港区・江東区・台東区」近辺のロケ地は、「お台場」「六本木」「浅草」です。ストーリーでいえば、晴れ女ビジネス(序盤から中盤)で登場することが多くなっています。
さるびあ丸(竹芝客船ターミナル)

「さるびあ丸」は、帆高が上京時に乗っている船です。光を追いかけて神津島を出た帆高は、さるびあ丸で東京を目指します。

途中大雨に打たれ、船外に投げ出されようとしたところを、須賀に助けてもらいました。(須賀がさるびあ丸に乗船した理由は明かされていなかったです)

「さるびあ丸」は東京の竹芝から「大島・利島・新島・式根島・神津島」へ向けて、定期的に運行されている大型客船です。
一度に800人以上乗れて、料金も安いので観光客にとても人気がありました。ただ、残念ながら2020年6月25日に運行が終了しています。
今日は映画「天気の子」公開から1年目です。
劇中には、先月引退した東海汽船の2代目「さるびあ丸」も登場します。もう乗ることは叶いませんが、映画を見ればいつでも海原を行く同船の姿を見ることができます。
社旗と信号旗を掲げ、晴れ空の下で東京港を離れる「さるびあ丸」の姿をご覧ください。 pic.twitter.com/7YU5oULVdK— 日本海事新聞写真部 (@kaijiphoto) July 19, 2020
「さるびあ丸」から降りて、帆高と須賀が別れたのは竹芝桟橋です。須賀はここで帆高に名刺を渡しました。
竹芝桟橋は竹芝駅から直結しており、デッキからは海を眺めることができます。船の帆の形をしたオブジェもあり、記念撮影にはぴったりの場所です。

上の写真は、さるびあ丸の船上から見れるレインボーブリッジです。この場所は映画と同じ角度から撮影できるため、聖地巡礼されている方が多くいました。
「さるびあ丸」が停泊している竹芝客船ターミナルの近くに、「シーサイドトップ展望台」があります。こちらは世界貿易センタービルの40階にある展望台です。
ここから東京タワーやお台場、スカイツリーなどを一望できます。「新日本三大夜景・夜景100選」に選出されて話題となりましたが、平日は人が少なく、ゆったりと東京らしい夜景に酔いしれることができます。
さるびあ丸(竹芝客船ターミナル)のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都港区海岸1-12-2 |
---|---|
アクセス | ゆりかもめ「竹芝駅」より徒歩1~3分、JR「浜松町駅」北口より徒歩8分、地下鉄「大門駅」B2出口より徒歩約10分 |
営業時間 | 9:00~17:00(平日のみ)※竹芝客船ターミナル管理事務所 |
第一・第二待合所 | 7:00~22:00 |
ホームページ | 公式ページはこちら |
補足 | 東京⇔神津島の移動時間は9時間55分です。 |
行き方の補足:「JRの浜松町駅」「地下鉄の大門駅」からもアクセスできますが、一番近い駅はゆりかもめ「竹芝」駅です。
駅の目の前にターミナルがあるので、迷うしまう心配がありません。ゆりかもめ「竹芝駅」から竹芝客船ターミナルまでのルート(こちらをタップ)してください。
晴れ女ビジネスの舞台ロケ地「お台場・東京テレポート駅前・etc」

晴れ女ビジネスの依頼を受け、移動した先の一つがフリーマーケット会場。この場所は「お台場(りんかい線東京テレポート駅前)」です。

これをきっかけにお客さんが増え、東京のさまざまな場所を晴れにしていきます。
そのときに映ったのが、以下のような場所です。※右へスライドしてご覧ください
舞台ロケ地 | 晴れ女ビジネスのシーン | マップ | 住所 |
---|---|---|---|
お台場海浜公園 展望デッキ | 雨から晴れに変わるシーン | 場所の詳細を見る | 東京都港区台場1丁目4 |
東京テレポート駅前 | 荷物を運んでいるシーン | 場所の詳細を見る | 東京都江東区青海1丁目2 |
出会い橋 | フリーマーケットで天気が晴れたシーン | 場所の詳細を見る | 東京都江東区青海1丁目3 |
草地広場 (ベースキャンプ用地) | コミケ参加中のコスプレイヤー2人が撮影されているシーン | 場所の詳細を見る | 東京都江東区有明3丁目8 |
浅草寺・雷門 | 雷門の前で、陽菜と浴衣姿の女の子2人が握手しているシーン | 場所の詳細を見る | 東京都台東区浅草2丁目3−1 |
上で紹介したような場所はワンシーンのみでしたが、「晴れ」に変わっていくシーンは爽快感のある映像美となっていました。
六本木ヒルズ屋上スカイデッキ

「予報動画(天気の子)のタイトル表示で写っているシーン」「帆高と陽菜が花火を見ているシーン」が「六本木ヒルズのスカイデッキ」です。

東京シティービューや森美術館の入場券を購入し、さらにスカイデッキの入場券を購入することで入場できます。※最低でも2000円ほどの入場料金が必要
52階にはカフェがあるので、都内が見渡せる解放感をゆっくりと楽しめます。スカイデッキからの風景は「昼・夜」どちらもオススメです。

六本木ヒルズのスカイデッキ公式サイトでは、日の入り時間が記載されています。時間があえば「天気の子のタイトル表示」のような美しい写真が撮れるかもしれません!
六本木ヒルズの展望台である東京シティビューは、『君の名は。』で滝と奥寺先輩がデートしたロケ地でもあります。
六本木ヒルズ調べてたら『君の名は。』の展望スペースを思い出した😁『天気の子』と立て続けに聖地となるとは思わんかったな。 pic.twitter.com/bfa7ivUxR5
— デグーと暮らすライフスタイル @ TORU (@degu_lifeis) October 31, 2019
東京シティービューで『君の名は。』のロケ地を巡り、その後スカイテラスで『天気の子』の舞台を巡れば、新海ファンにはたまらない聖地巡礼ですね。

六本木ヒルズは冬時期に行くのがおすすめです。この近辺はイルミネーションが多くあるので、聖地巡礼と合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
「六本木ヒルズスカイデッキ」のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー 52階 |
---|---|
最寄り駅 | 都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結(出口1C入口から徒歩0分)、都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」出口7入口から徒歩5分 |
注意点 | スカイデッキは天候(雨や強風等)によって予告なく閉鎖される場合があります。 |
六本木ヒルズの詳細 | 詳細ページはこちら |
ホームページ | 公式ページ |
芝公園

最後の晴れ女ビジネスでやってきた場所は、港区にある「芝公園」です。「須賀・萌花(須賀の娘)・夏美・帆高・陽菜・凪」たちが勢揃いしています。

芝生で遊んだり、ベンチに座っているシーンが印象的でした。芝公園内は実際に同じようなベンチがあり、かなり大きな公園といえます。

春は桜、秋は紅葉と四季を楽しめる場所です。犬の散歩をしている方も多く、週末になると多くの人が訪れています。
近くには東京タワーもあり、展望台から見る東京の景色はおすすめですよ。芝公園から東京タワーは徒歩8分程度です。(徒歩ルートはこちら)
「芝公園」のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都港区芝公園4丁目10-17 |
---|---|
最寄り駅 | 都営地下鉄三田線の芝公園駅から徒歩1分、御成門駅から徒歩2分 |
芝公園の詳細 | 詳細ページはこちら |
竪川河川敷公園フットサル場

凪がフットサルをしている場所は、「竪川河川敷公園フットサル場」です。ソフトバンクと天気の子のコラボCMでも登場していました。
天気の子聖地⑯
堅川河川敷公園フットサル場
亀戸駅から歩いて高速の下へ
作中のベンチはなく、ガード下なので雨で濡れることもない…
まぁ…細かいことは良しとして…
「凪センパイって呼んでいいすか?」#天気の子 #聖地巡礼 pic.twitter.com/SUmelMA7Pi— YAS (@ys_angen) July 31, 2019
ここで恋愛相談してから、新宿のMocA-Tokyoで陽菜へのプレゼント(指輪)を購入する流れでしたね。
「竪川河川敷公園フットサル場」のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都江東区亀戸6丁目33−10 |
---|---|
最寄り駅 | JR亀戸駅から徒歩10分 |
『天気の子』聖地巡礼:東京都「北区・杉並区・板橋区」近辺
本作の重要なシーンとなる「田端駅」、重要な要素となる「気象神社」が北区・杉並区にあります。
田端駅南口・不動坂

陽菜と凪はJR山手線沿線の「田端駅」に住んでいます。
物語では何度も登場し、最後もこの場所で終了するため、もっとも重要な聖地と言っても過言ではありません。

ロケ地となっている田端駅南口の不動坂は、『天気の子』予告動画でも映っています。
陽菜と凪の住んでいる場所は住宅街となっていますが、実在する場所はないのでは?という意見もあります。以下のように、おおよその場所を特定されている方もいました。
天気の子のヒロイン陽菜の住むアパートの場所を確認しに来た。ほぼここで間違い無し。写真は諸般の事情の為にアップはしません。見たい方は直接オイラに見たいと言ってください(笑) pic.twitter.com/jdqXU1J1hv
— ヤックル (@yakkuru_yakkuru) January 26, 2020
聖地となった田端駅ですが、改札を出たら「どこか地方の駅にきたのかな?」と錯覚してしまう雰囲気が漂っています。

券売機も一個だけ。トイレもタクシーもありません。駅前にはかろうじて自販機があるだけです。

田舎のほうではこういう駅もありますが、まさか山手線でこんな駅に出会えるとは思えませんでした。
今は南口となっていますが、昔は「田端裏口」という名前だったとのことです。北口が表口ということもあり、そっちには多くの店が並んでいました。
新宿から20分弱で行くことができ、都心に近いベットタウン的存在としても親しまれています。
「田端駅南口・不動坂」のアクセス・住所・基本情報
住所 | 東京都北区東田端1-17-1 |
---|---|
最寄り駅 | JR山手線「田端駅」南口から徒歩0分 |
補足 | 不動坂へは田端駅南口を出て右側に進んだ先にあり、徒歩1分以内で到着します。 |
田端駅南口 不動坂の詳細 | 詳細ページはこちら |
気象神社(高円寺氷川神社)

須賀と夏美が取材のために訪れた「気象神社」は、杉並区の高円寺にあります。
高円寺氷川神社の境内にあり、日本で唯一天気の神様を祀った神社です。

劇中の絵馬には、「結婚式や行事を晴れにしてほしい」という「晴れること」への願いが込められています。
昔の人々が、「天気を予想する時に下駄を飛ばしていた」ことから下駄の形をしています。特徴的な絵馬なので、映像が公開されるとすぐに場所が特定されていました。

毎年6月1日は気象記念日とされ、この場所で「気象祭」が行わています。象業務従事者にとって大切な記念日とされている「気象祭の開催地」。『天気の子』の舞台にピッタリではないでしょうか。
一年を通し、天候を祈願する人が訪れる人気のスポットです。
ただ、すごく有名というわけではなく、地元の方でも「気象神社を天気の子ではじめて知った」という方もいました。
「気象神社(高円寺氷川神社)」の住所・アクセス・基本情報
住所 | 東京都杉並区高円寺南4-44-19 |
---|---|
最寄り駅 | 高円寺南口より徒歩2分 |
駐車場 | あり |
営業時間(4月~9月) | 早朝~17:30(閉門します) |
営業時間(10月~3月) | 早朝~17:00(閉門します) |
気象神社の詳細 | 詳細ページはこちら |
高島平駅(東京北部の板橋区)

立花冨美(晴れ女ビジネスの依頼人)が引っ越した後、帆高が会いに行った場所は板橋区の「高島平駅(高島平団地)」です。
#高島平団地
総タイル張りだった頃の分譲高層階段室型住棟です。#日本懐かし団地大全 #団地 pic.twitter.com/DhlYWhDecj— 公団ウォーカー てるる (@codanwalker) August 26, 2020
以前住んでいたあたりは、一面が水に沈んでしまい、この場所に引っ越していました。映像でも一部水没しているのがわかります。
「高島平駅」の住所・アクセス
住所 | 東京都板橋区高島平8丁目2 |
---|---|
路線 | 都営地下鉄三田線 |
『天気の子』聖地巡礼:神津島(こうづしま)

帆高の出身地である「神津島(こうづしま)」のロケ地は、「はるか展望台」や「東京都立神津高等学校」が舞台となっています。

聖地巡礼するために、多くの方が神津島へ訪れていました。劇中の中盤では登場しませんが、序盤と終盤で映っています。
神津島の舞台ロケ地「神津高等学校・はるか展望台・etc」

舞台ロケ地 | 映画のシーン | マップ |
---|---|---|
東京都立神津高等学校 | 帆高が通った高校です。終盤に登場します。 | 場所の詳細を見る |
はるか展望台 | 帆高が下級生女子に告白される・・・と勘違いした場所です。 | 場所の詳細を見る |
多幸湾三浦港 | 映画終盤に、再びフェリーに乗って東京へ向かうシーンです。 | 場所の詳細を見る |
千両池付近の道 | 帆高が自転車で光の柱を追いかけていたシーンです。 | 場所の詳細を見る |
「神津島」の住所・アクセス・基本情報
施設名 | 神津島観光協会 |
---|---|
住所 | 東京都神津島村37-2 |
アクセス | 行き方の詳細はこちら |
ホームページ | 公式ページはこちら |
【考察】神津島が『天気の子』の舞台となった理由

なぜ神津島が『天気の子』の舞台となったのか?少しだけ考察していきます。
神津島はその昔、伊豆の島々を作る為に神々を集めて相談をする拠点となっていました。
そのことから、昔は神集島と書いたそうです。神々の会議では、命の源である「水をどのように分配するか」を話し合いました。
しかし話はまとまらず、翌日先着順で分配することに決まります。最初に来たのは御蔵島の神様でした。最後に着いたのは、利島の神様。
残された水はわずかで、怒った神様は水に飛び込み大暴れ。そのとき水が四方八方へ飛び散り、神津島は水の豊富な島になりました。
『天気の子』も洪水や雨など、水に関する映画です。帆高の故郷が神津島に選ばれたのも、「水配り伝説」があったからかもしれませんね。
聖地巡礼をする方へ
以上が映画『天気の子』の聖地一覧です。基本的に電車で巡れるスポットが多く、都内に詳しくない方でもわかりやすい場所となっています。
前作『君の名は。』のロケ地は、旅行会社が聖地巡礼ツアーを実施するほどの社会現象となりました。
『天気の子』のモデルとなった場所も、公開される前から話題となり、映画公開後はロケ地へ出向く方が多く、観光スポットとなっています。
本記事の写真は、実際に聖地へ訪れた方のリアルな視点となっているので、これから来訪される方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
その際、『天気の子』公式サイトからは以下のアナウンスがされています。
映画『天気の子』の本編中に登場する、または関連のある場所への訪問を予定されている皆様におかれましては、近隣住人の方々への配慮、及び節度のある行動、マナーに十分心掛けていただきますようお願い申し上げます。
出典:「天気の子」製作委員会
これらの点にご注意いただき、聖地巡礼をお楽しみください。
また、記事の内容に「誤り・加筆点(希望)」があれば、ご連絡いただければと思います。
最後に、写真の掲載許可をいただいた皆様へ、この場を借りてお礼申し上げます。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。